このサイトはプロモーションを含んでいます。

ヤマトで違う家に配達された時の対応と配送トラブルの予防方法を紹介

さくら
さくら

ヤマトから荷物を配達したと連絡があったのに届いていないけれど、どうしたら良いのかな?

届いているはずの荷物が届いていないと気付いたときは、とても焦ってしまいますよね。

配達済みの連絡があったのに届いていないなど、ヤマトに違う家に配達された可能性がある場合は、サービスセンターへ連絡しましょう!

連絡後はヤマトがしっかりと調査をして、再配達などの対応してくれますよ。

この記事はこんな人におすすめ
  • ヤマトに荷物を違う家に配達された
  • メルカリを利用し、らくらくメルカリ便で発送してもらった商品が違う家に配達された

ヤマトを利用して荷物が違う家に配達されたときにこの記事を見たら、バッチリ解決です!

OKIPPAの折りたたみ宅配ボックスはドアや窓の柵に吊り下げて収納できるので、収納スペースを用意する必要もありません!

広げると宅配便120サイズの荷物が入る大きさに広がるので、大きなものを買っても非対面で受け取れるのは助かりますね♪

生地には撥水加工がしてあり突然の雨でも荷物が濡れるのを最小限に抑えてくれるので、安心して荷物を受け取ることができます。

ヤマトに違う家に配達されたらサービスセンターに連絡

ヤマトに違う家に配達されたことに気付いたら、まずはサービスセンターに連絡をしましょう。

サービスセンターの電話番号はこちらになります。

●スマホ・携帯 0570-200-000
●固定電話 0120-01-9625

どちらも8:00~21:00の間で、年中無休で受付をしています。

伝票番号を準備しておくとスムーズに問い合わせができますよ。

もう1つサービスセンターへ連絡するのとは別に、ドライバーへ直接連絡する方法もあります。

ドライバーの電話番号はヤマトのホームページから検索ができ、その地域の担当者につながるようになっています。

配達してから時間が経っていない場合はドライバーの記憶も新しいので、荷物が早く見つかる可能性が高くなりますよ♪

オレンジ
オレンジ

ヤマトから配達済みの連絡があったら、なるべく早く確認することをおすすめします!

ただし運転中はもちろん電話に出られませんので、折り返し連絡があるのを待つかサービスセンターへ連絡した方が良いかもしれません。

荷物が見つかれば再配達♪見つからなければ損害賠償

サービスセンターへ連絡し荷物が届いていないことを伝えると、ヤマト側が調べてからの折り返しの連絡を待つことになります。

調べた結果、違う家に配達されたことが発覚し荷物が見つかったら再配達してくれます。

しかし中には、荷物自体が見つからずどこに行ったかわからなくなってしまっている場合も…。

そんな時はヤマト側が同じ商品を準備して改めて配達されます。

さくら
さくら

同じ商品を…って、ヤマトは商品が何だったかわかるの?

自分で再度注文して、その代金をヤマトに払ってもらうのかと思いきや、ヤマト側が同じ商品を準備をするなんて驚きますよね!

これは「不正申告」を防ぐために、わかるようになっています。

不正申告とは、荷物の中身の金額を本来より多く申告することをいいます。

例えば、1000円の商品しか購入していないのに3000円の商品を購入しました、と嘘の申告をすることです。

不正申告を防ぐために、ヤマト側は直接購入先に確認して「確実に前回注文したものと同じもの」を用意することになっています。

また、違う家に配達されたものを回収できても、中身を確認するまでは安心できませんよね。

ダンボールが潰れているなど荷物を不安に思った場合は、ドライバーの目の前で開封して荷物の確認をすることも大切です!

オレンジ
オレンジ

誤配送先で開封してしまっている可能性もあるので、その場でドライバーと確認できたら良いですね♪

残念なことに破損などの不具合があった場合は、損害賠償を受けることもできます。

その場でドライバーに伝えるか、後日サポートセンターに連絡して損害賠償を受けたいことを伝えましょう。

このとき注意したいのは、損害賠償を受けるには荷物を受け取ってから14日以内に申し出る必要があるということ。

損害賠償の補償金額も利用するサービスによって限度額が違うので、商品の金額が補償金額を上回ってしまわないように注意しましょう。

損害賠償の保証金額

●宅急便1個につき最大30万円
●宅急便コンパクト1個につき最大3万円
●ネコポス1個につき最大3千円

不在票が間違えて入っていた時もサービスセンターやヤマトのホームページからお問い合わせフォーム(メール)で連絡してくださいね。

誤配送の予防には住所で建物名や部屋番号を省略しない

配達を間違ってしまうことは配達スタッフのミスなのでこちらではどうしようもありませんが、気を付けられることはあります。

それは、住所を書くときに建物名や部屋番号を省略しないこと。

建物の名前が長いと「書かなくてもいいか」となりがちですが、建物名が書いてあるものとないものでは配送ミスのリスクが全く違います!

ただしamazonなどの住所入力フォームでは、字数制限があり全てが入らない場合もあるようです。

そんなときには2つ目の住所入力の欄に建物名だけを入力したり、番地をハイフン表記にしたりすると良いですよ♪

荷物を楽しみに待てるように、そして配達スタッフが確実に安心して配達するためにも、建物名までしっかりと記入するようにしましょう!

ヤマトで違う家に配達された置き配もサービスセンター

ヤマトの置き配で違う家に配達された場合も、サービスセンターへ連絡することが大切です。

ヤマトではメルカリやamazonなど、置き配の契約をしている通販会社に限り置き配指定をすることができるので便利ですよね!

私も置き配指定できるものは、ほぼ置き配でお願いしています♪

不在時や人に会いたくない時に荷物を受け取れる置き配ですが、こちらも違う家に配達されてしまう可能性があります。

特にマンションなどの集合住宅での、部屋の間違いや階層の間違いが多い傾向です。

置き配完了時にはメールで荷物画像が添付されることもあり、確認できますよね。

画像では確かに荷物があるのに指定した場所にはなく、不安に思いながらも探してみると…ありました。

部屋番号の間違いや階数の間違いが原因です!

ここで、見つかって良かったと荷物を自分の部屋に持っていくのはしてはいけない行動になります。

さくら
さくら

でも自分の荷物ですよ?

宛名は私になっています。

自分の荷物だとしても、周りから見ると人の荷物を泥棒しているように見えてしまうかもしれません!

また、自分の家に違う荷物が置き配された場合に近くだから自分で届けようと思う方もいるかもしれませんが、それはおすすめしません。

間違っていただけなのに、取っていったと疑われる可能性もあるためです。

更には、もしも開封してしまったあとに気付いてしまい自分で届けてしまったら、開封したことを責められる危険性もあります。

オレンジ
オレンジ

思わぬトラブルに巻き込まれないためにも、必ずヤマトに対応してもらうようにしましょう!

置き配を利用するときに名前などの個人情報が外に出ているのが気になるときは、OKHPPAの折りたたみ式宅配ボックスが便利です!

「荷物は青い袋にお願いします」と住所の後に記入しておけば、青い袋のある家に届けるという目印にもなり、誤配送も防げます。

さらには無料か有料のサポートに入れば、荷物の補償もついてくるので大きな安心感が得られますよ♪

ヤマトで違う家に配達されたメルカリ商品の対処法

メルカリでヤマトを利用した場合に商品が違う家に配達された時は、出品者や事務局に連絡をし指示を受けましょう。

メルカリには、らくらくメルカリ便というメルカリ独自のヤマトを利用する発送法があります。

配送方法サイズ受取場所
ネコポス角型A4サイズ
厚さ3㎝以内
ポスト投函
宅急便コンパクト専用BOX2種類
○24.8㎝×34㎝・厚さ外寸5㎝
○20㎝×25㎝・厚さ5㎝
対面手渡し
宅急便60~160サイズまで対面手渡し

このらくらくメルカリ便が違う家に配達されたときについて、購入者側と出品者側それぞれの立場で対応の仕方を解説していきます。

メルカリで購入したものと違う商品が配達された場合

欲しかったものをお得に買うことができたときは、いつ届くのかと待ち遠しいですよね♪

ところがいざ届くと、購入した覚えのない商品が。

さくら
さくら

買った覚えのないものが届いたけど、私が買った商品はどうなったんだろう…。

届いた商品の誤配送に気付いたら、まずは出品者に取引メッセージで違う商品が届いたことを伝えましょう。

買ったものと違うものが届いたら焦ってしまうと同時に、自分が買ったものはどこに行ってしまったのかと不安になってしまいますよね。

届いた商品が自分と取引をしている相手が発送したのか、違う人が発送したのかで対応も変わっていきますので、確認していきましょう。

出品者が発送した商品である場合

正しい商品が届くまでの流れ
  • 手順1
    出品者へ間違って届いた商品を返送する

    取引メッセージで返送することを確認し、必ず追跡番号付きの発送方法を選んで着払いにて商品を返送します。

  • 手順2
    再び商品が届くのを待つ

    取引メッセージで出品者へ追跡番号を伝え、正しい商品が届くのを待ちます。

  • 手順3
    受け取り連絡をする

    商品が再び届いたら中身を確認し、受け取り連絡をしましょう。

万が一、出品者と連絡が取れなかったり話し合いに応じてくれなかったりする場合には、商品IDを明確にし事務局に問い合わせましょう。

その後は事務局の指示に従って対応していくことになります。

出品者が発送した商品ではない場合

出品者に連絡したときに、誤配送された商品が出品者が発送した商品ではなかった場合、次の可能性はないか確認をしてみましょう。

  • メルカリ以外のサイトで取引をした商品
  • 家族など同居している人が購入した商品

以上の可能性がない場合、ヤマトに違う家に配達された可能性があります。

この場合は事務局が状況を確認するため、商品IDと必要な情報を明確にして問い合わせをしましょう。

必要な情報
  • 商品がヤマトから届いたことを伝える
  • 荷物に記載してある12桁の番号
  • 梱包資材の詳細(封筒や紙袋など、色)
  • 荷物の中身
  • 荷物が届いた住所
  • 名前
  • 電話番号
  • 連絡のつきやすい時間帯

メルカリで発送した商品がヤマトに誤配送された場合

商品を発送し受け取り連絡を待っていたところに、「違う商品が届いています」と購入者からの連絡が。

さくら
さくら

ヤマトが間違ってしまったのかな?

どう対応したら良いのでしょう。

違う商品が届いたと連絡があったら、とても焦ってしまいますよね。

まずは落ち着いて連絡をくれた購入者へ連絡し、状況を確認しましょう。

らくらくメルカリ便の配送トラブルはほかにもあり、それぞれヤマトやメルカリがどのような対応をしてくれるのかみてみましょう!

違う商品が届いた

違う商品が届いたと連絡があった場合は、ヤマトに連絡するのではなく事務局に連絡をしましょう。

購入者に送り状番号と添付用と書かれた黄色いシールの番号を確認してもらいます。

番号が同じ場合はヤマト側の伝票の読み込みミスとなり、ほかの商品と入れ替わってしまっています。

また伝票の貼り間違いでも誤配送は起こってしまい、自分がミスした場合は返送手続き後に再配達する必要性があります。

PUDOではヤマトが伝票を貼るのため貼り間違いが起きやすくなっているので、受付番号を控えておくようにしましょう!

事務局からヤマト側へ連絡がいき、ヤマトが誤配送先へ商品を受け取りに行ったあとに正しい送り先へ届けてくれます。

オレンジ
オレンジ

基本は購入者と事務局とのやり取りになるので、受け取り連絡が来るのを待ちましょう。

商品が破損していた

届いた商品が破損していたと連絡があった場合は購入者より商品の状態を確認し、梱包・配送時の状況を伝えましょう。

配送・到着の状況を共有したうえで、購入者に事務局へ連絡してもらいます。

事務局よりヤマトへ調査を依頼し、その後の対応については事務局からの連絡を待つことになります。

受取評価や取引完了をしてしまうとサポートが受けられなくなってしまいます。

解決前に受取評価や取引完了はしないようにしましょう。

配達中に紛失した

らくらくメルカリ便の利用で商品が紛失した場合は、メルカリの判断により補償金額が決定します。

購入者より「商品が届いていない」と連絡があった場合は、配送状況を確認し事務局とヤマトへ連絡をしましょう。

事務局からもヤマトへ連絡がいき、調査を依頼する流れになります。

調べてもらった結果、配送中の紛失となってしまったら状況をふまえたうえでメルカリが補償をしてくれます。

補償金額はメルカリが決めるので、状況によっては補償されない場合もあります。

高額なものなど何かあったとき確実に補償を受けたいときにはらくらくメルカリ便以外の配送方法を利用しましょう。

まとめ

  • ヤマトから違う家に配達された場合は、サービスセンターへ連絡をする
  • ヤマトから違う家に配達された荷物が見つかったら、ヤマトが再配達してくれる
  • 違う家に配達されないためのポイントは、住所を書くときに建物名や部屋番号までしっかりと記入する
  • 置き配で違う家に配達されたときは自分で解決するのではなく、サービスセンターへ連絡しヤマトに対応してもらう
  • メルカリでの配送トラブルは、状況を確認したあとに事務局へ連絡をする
  • メルカリで落札した商品で違うものが到着したときは、出品者に確認し返送対応後に正しい商品を再発送してもらう
  • メルカリで出品し発送した商品の誤配送は、事務局へ連絡したあとはヤマトが再配達までする
  • メルカリで出品し発送した商品の破損や紛失はメルカリ側が補償してくれるが、100%ではない

インターネットでの買い物が普及している今、宅配便の誤配送は誰の身にも起こることです。

ポスト投函のものや置き配のものは対策が難しいですが、対面での受け取り時には住所や宛名の確認をすると未然に防ぐことができますね。

いつも荷物を届けてくれている配達員さんに感謝し、荷物の発送・受け取りやネットショッピングを楽しみましょう♪

OKIPPAの折りたたみ式宅配ボックスは不在時でも荷物を受け取ることができるので、再配達する手間が減り、時間を有意義に使えますよ!

配達時間再配達を気にせずに荷物を受け取れると、仕事やプライベートな時間をさらに楽しめますね♪

荷物が盗難にあってしまった場合などに補償を受けられるサービスもありますので、ぜひ登録しておきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました