ダイソンの掃除機が充電できない理由は、本体やバッテリーの不具合、また充電器の原因も考えられます。
家電製品はいつか寿命がくるものです。
しかし、そうだと分かっていても、急に動かなくなった時は焦りますよね。
我が家には猫がいるので、ダイソンの掃除機が動かないとなると、家中猫の毛だらけになってしまいます。
この記事を読めば、ダイソンの掃除機が充電できない原因や対処法が丸わかり!
さらに今回はおすすめ交換バッテリーも大公開!バッテリーの寿命が来てもこれで解決すること間違いなし♪
バッテリー不要や故障の際はすぐに買い替えたいですが、純正品だとどうしても届くまでに時間がかかりますよね。
互換品なら、起動や吸引力もダイソン純正品に劣らないうえに、配送も早いのが嬉しいポイント♪
1年保証がついているので、何か不具合があった際のアフターサポートもばっちりですよ。
ダイソンの掃除機が充電できない!症状別の対処法
ダイソンの掃除機が充電できない時は、コンセントの抜き差しや置き場所の工夫など、ちょっとしたことで症状が改善する可能性があります。
ハイパワーでお馴染みのダイソン、皆様のご家庭でも引っ張りだこなのではないでしょうか。
我が家でもゴミの取れる勢いが気持ちよくて、よく掃除機の取り合いになっています♪
掃除が苦手な私でも”掃除機をかけたい!!”と思わせてくれるダイソンの凄さ。
そのダイソンの掃除機が充電できないとなると、それはもう大問題です。
まずはダイソンの充電ができない時の症状について、整理をしてみましょう。
充電が終わらない時は一旦コンセントを抜いてみる!
待てど暮らせど充電している状態は充電器の故障が疑われます。
充電器に接続し、充電しているものの全く終わる気配がない状態。
自分でできる対処法としては、まずコンセントの抜き差しをしてみましょう。
充電器の一時的なエラーなどの場合は、コンセントを再度挿してみることで正常に動く場合があります。
その際、ゴミや埃が付着していないかも確かめてみてください。
付着したゴミや埃がコンセントの差し込み口の邪魔をしている可能性もあります。
そのほか、配線が変な角度に曲がっていないかなど、隅々まで確認してみましょう!
実際に私も掃除機が充電できず、あたふたしたことがあります。
掃除を終えて、掃除機を充電器に接続したのですが、充電できず…
当時、購入してから1週間も経っていないのに壊してしまったと落ち込んでいたら、夫が冷静にコンセントを挿してくれて復活!
まさかのコンセントの差し込みが甘かっただけというオチでした。
焦ると目の前のことが見えなくなってしまい、私はコンセントを確認せずただただ焦ること10分。
ようやくコンセントが原因だということに辿り着きました。
こうならないためにも、まずはコンセントを確認してみましょう!
充電器が反応しない時は故障やエラーの可能性大
充電器が反応しない場合は、本体もしくは充電器の故障・エラーが考えられます。
掃除機を充電器に接続しようともうんともすんとも言わない。
コンセントは挿さっているのに無反応。
急に無反応だと焦ってしまいますよね。
ひとまずこちらも、一旦コンセントの抜き差しを試してみましょう。
簡単にいうとコンセントを抜くことで、強制終了のような感覚です。
一旦リセットして接続することで、通常運転に戻る可能性もあります。
汚れが邪魔している、もしくは私のようにコンセントがしっかり挿さっておらず、接続が不安定な可能性があるでしょう。
そういった場合は埃や汚れを取り除くことで再度接続ができることも!
それでも状況が変わらない時は、本体、充電器のどちらかの故障が疑われます。
この状態ではどちら側に問題があるのか分からないですよね。
この場合はメーカーに問い合わせてみるのがいいでしょう!
先に本体を買い替えても、充電器側に問題があった場合、無駄な出費になってしまいます。
見慣れないランプの点滅は色で症状を判断しよう!
実はエラーや不具合などで光の色や点灯の仕方が変わっています。
いつもは充電中に青く点滅しているバッテリーのランプですが、見慣れない色に光っていることはありませんか?
製品によってはランプが小さくて見落としがちですが、実は重要なヒントが隠されているのです!
今までランプの色など気にしていなかった!というあなたも注目してみてください。
ダイソンの掃除機を充電し点滅の有無と色を確認!!
スイッチを押した際、または充電器に接続した際にバッテリーのランプが点灯、もしくは点滅していませんか?
ダイソン掃除機は、ランプの色や点滅の有無でバッテリーの状況がわかるようになっているのです。
私もダイソンのランプを確認したところ、最初はそもそもどこにランプがあるのかも見つけられず…
充電して青く点滅した時に、やっと場所が把握できました。
動かない、充電できないとなった時は、このさりげなく光っているランプに注目です!
青く点滅しているのはバッテリー切れなので充電しよう
青色の点滅時は、基本的にはバッテリー切れのサインです。
充電しても青色の点滅が止まらない、もしくは充電が完了後もすぐに青色の点滅が光ってそのまま充電が切れてしまう。
そういった場合はバッテリーの寿命が考えられます。
ダイソンの掃除機のバッテリーの寿命は約5年と言われていますが、中には2年で寿命がくる場合も。
バッテリーが寿命の時の主な症状はこちらです。
このような症状が出ている、もしくは購入してから5年以上の年月が経っている場合は、買い替えを検討する時期に入ったのかも。
そして購入後6年以上経つと、部品などの在庫がなくなり、修理が不可能となってしまう恐れがあります。
こちらも踏まえて、買い替えの検討をしてみてもいいかもしれませんね。
しかし、まだ買って日が浅い場合は初期不良や故障などの原因が考えられるので、迷わずメーカーに連絡しましょう!
黄色が点滅または点灯している時は一時的なエラー
黄色の点滅や点灯時は一時的なエラーのサインです。
ここで確認していただきたいのは、掃除機の定位置。
みなさん、ダイソンの掃除機はどこに保管していますか?
真夏の直射日光が当たる場所や、冬場の気温が低いところ、また昼夜の温度差が激しいところでは、性能が不安定になってしまいます。
ダイソンの掃除機に限らず、充電式のバッテリーはデリケートなので、気温差にとても敏感です。
確かに!スマートフォンでも、寒いところではバッテリーの減りが早くなるわよね!
これはバッテリー内の液が冷えすぎてしまい、正常に作動させるために多くの熱量を使っているために起こる現象。
つまり、バッテリーがいつも通りの力を出そうと寒い中でも頑張っているのです。
このようにダイソンのバッテリーも気温差で頑張りすぎてしまい、エラーが起きてしまうことがあります。
一旦そういった時は、一旦温度が安定した場所に移し、バッテリーを少し休ませてあげましょう!
数十分~数時間ほど休ませてあげると、バッテリーの熱や冷えもおさまり、何事もなかったように動き出す可能性があります。
我が家にあるダイソンは、バッテリーとモーターの保護のために、5℃以下の時は作動せず、充電もできない仕組みとなっていました。
一時的なエラー回避のために、ダイソンが機能を追加したようですね。
製品自身が自身の品質を保てるように、自ら安全な道を選んでいることに驚きました!
人間と同じように、温めすぎない、冷やしすぎない、人間もダイソンもそれぞれに合った適温を求めることが大事です。
赤いランプは確実にバッテリー不具合なので問い合わせ
赤の点滅時はバッテリー異常、もしくはエラーの時。
こちらは確実にバッテリーが動かない状態なので、すぐにメーカーに問い合わせましょう!
赤色となると壊れたのでは!?再起不能!?と不安にもなりますよね。
しかしエラーだからといって、必ずしも故障というわけでもなさそうです。
赤色の点滅は、4回・10回・32回などと細かく分けられ、回数によっても状況が異なります。
メーカーに問い合わせの際には赤色が何回点滅しているのか、詳細を聞かれることが多いです。
すぐに答えられるように、事前に点滅回数を数えておくと、修理や交換などの話がスムーズに進みます。
残念ながらバッテリー不良はほとんどが故障している、もしくは寿命のお知らせです。
そしてその対処法は、買い替えるしかありません。
ダイソンの掃除機は決して安くない買い物。
「また大きな出費が…」と思ったみなさま、安心してください!
ダイソンの掃除機はバッテリーが買い替えられる!
ダイソンのバッテリーは、ダイソンオンラインストアや直営店で簡単に購入が可能です!
ダイソンの掃除機のバッテリーには、純正品と互換品の2パターンがあります。
純正品はダイソンが推奨している安心な商品ですが高価ですよね。
また、互換品はコストが抑えられるものの、製品自体の信用性が不安といった声があります。
純正品は間違いありませんが、突然やってくる大きな出費は抑えたいもの。
純正品、互換品ともに、選ぶべきポイントを押さえつつ見ていきましょう!
純正品は高価だが安心安全は間違いなし!
公式が推奨している純正のバッテリーはアフターサービスがしっかりしていて安心です。
ただ、値段が9,000円〜17,000円という高価な代物。
バッテリーだけで、安い掃除機1台買えてしまうのでは?と感じてしまいます。
ですが、純正品は必ずダイソンに合う商品でもあり、品質保証やアフターサービスもバッチリ!安心安全は間違いありません。
純正品が買える主な場所はどこでしょうか?
直営店や家電量販店の場合、在庫がなければ取り寄せとなり、すぐに持ち帰ることができないので、その点だけ気をつけましょう。
ダイソン公式オンラインストアの場合、シリーズごとにバッテリーが展開されています。
そのため、お持ちの製品に対応しているバッテリーを簡単に見つけ出せることができるのです。
ダイソンはシリーズが多いため、お持ちの製品がどの種類なのか、パッと見ただけでは思い出せないかと思います。
私は自分の家にあるダイソンが、どのタイプなのか全く把握しておりません。
ですが公式サイトであれば、家で確認しながら、確実に注文できますよ。
ダイソンの公式サイトからの購入だと、3,000円以上で送料無料・30日間の返品保証も付きます。(2023年7月現在)
互換バッテリーのいいところは安さと容量の大きさ
互換品のバッテリーは安くありながらバッテリーが長持ちする場合も!
様々な互換品がありますが中には純正品よりもいいものもあるのです!
互換品のバッテリーとは、ダイソンの掃除機に対応したバッテリーのことを言い、主にAmazonや楽天市場などで購入が可能です。
この互換品のバッテリーの容量は、純正品の1.5倍にもなるというから驚き。
1.5倍にもなると一回の充電で使用できる時間が大幅にアップ!
お部屋の隅々までしっかり掃除できそうですね♪
特に、一軒家や部屋数が多い家では、一度の掃除の時間が長くなることで、効率的に家事が進むのではないでしょうか。
コストが抑えられてお財布に優しい互換品のバッテリーですが、本当に使っても大丈夫なのか?と不安に感じますよね。
私もできるだけ安価に済ませたいけれど、疑い深くて踏みとどまるタイプなので、ここは慎重にいきたいところです。
互換商品には、純正品と同等もしくは純正以上の製品もあれば、イマイチな製品もあります。
家電製品は少なからず当たり外れはあるものですが、イマイチは避けたいところ。
互換品は製品保証や販売元の評価を基準に選ぼう
互換品を選ぶ時に押さえておきたいポイントは製品保証や販売元の評価です!
どんな製品を買うにしても”もしも”を考えることが大事です。
購入から一定期間の製品保証があれば、何かあった時も安心ですよね!
また”もしも”に備えてショップの評判なども選ぶ基準に入れておくのがお勧めです。
私が選ぶ際は、トラブル時のコメントに対してチェックしています。
何も反応していないショップだと、何かあった時に向き合ってくれるのか心配になるためです。
互換商品には発火の恐れがあると言われていますが、こちらはしっかりと製品紹介ページを見て判断するしかありません。
一度発火した商品は避けた方がベターでしょう。
互換商品でも、実際には問題なく使えるといった声も多数あるので、見極めつつ選びたいところですね。
互換商品といえども、しっかり見極めれば、純正品以上の性能のバッテリーが手に入ることが分かりました。
吸引力が変わらず、稼働時間もアップし、そして何よりも安価が互換商品のおすすめポイント!
ダイソンの掃除機が充電できないなら問い合わせよう!
ダイソンの掃除機が充電できない時は、ダイソンお客様相談窓口に問い合わせましょう。
またwebの公式サイトでは、ダイソンオンラインサポートという問い合わせのページがあります。
このオンラインサポートでは、ご自宅にある製品に、どのような症状があるかを確認。
そこからどういった対処が必要なのか、簡単に問い合わせることができますよ。
オンラインサポートのページにはTOPページからサポートをクリックするか、交換バッテリーの商品ページからでも飛べるようになっています。
本当に買う必要があるのか、買わなくても対処できるのではないかと、ダイソンが提案してくれるなんてとても親切ですね。
ダイソンの掃除機が充電できない理由が、故障なのかエラーなのかの自分で判断ができないに対処法が絞れますよ。
製品によって質問事項は異なりますが、おおまかにはこのような流れです。
- ①ダイソン公式サイトの「オンラインサポート」を選択
- ②問い合わせたい商品を選択
今回の場合は「掃除機」を選択
- ③問い合わせ内容に当てはまる項目を選択
今回の場合は、「電源、電気系統のトラブル」を選択
- ④トラブルの内容に当てはまる症状を選択
製品や症状に合った対処法や復旧の仕方、最終的にはバッテリーの買い替えが必要なのかなど細かく判断してくれます。
やはりダイソンともあって、サポートが手厚いことがよくわかりましたね。
また、ダイソンの掃除機を購入時に、製品保証に登録していると、2年間のメーカー保証がついてきます。
ご家庭の掃除機の補償の有無、期間や内容を確認してみてください。
保証期間内であれば無償で交換してくれる可能性もありますよ!
これだけのアフターサポートがあれば、ダイソンの掃除機が充電できないとなっても一安心ですね♪
まとめ
- ダイソンの掃除機が充電できない時は、本体の故障もしくはバッテリーの寿命が考えられる
- 充電できない場合、コンセントを抜き差ししてみて、状況が変わらない場合は充電器の故障が考えられる
- そもそも充電器が反応しない場合は、本体もしくは充電器の故障・エラーの可能性あり
- バッテリーのランプがついている場合は、色や点滅の有無によって状況を判断しよう
- 青色の点滅時はバッテリー切れのサインだが、充電しても点滅が止まらない場合はバッテリーの寿命が考えられる
- 黄色の点滅や点灯は一時的なエラーのサインで、バッテリーが熱すぎたり冷えすぎたりすると起こる
- 赤の点滅時は、バッテリーの異常で確実に動かない状態なので、すぐにメーカーに問い合わせよう
- 純正バッテリーは値段高めだが、持っている機種に合うものが確実にあり保証もついているので、安心安全は間違いなし
- 安さや容量の大きさが魅力の互換バッテリーは、選ぶ際に、製品保証・販売元の評価を基準にすると失敗しにくい
- ダイソン公式サイトのオンラインサポートを利用すれば、製品や症状に合った対処法を細かく教えてくれる
ダイソンの掃除機はやはり吸引力が素晴らしく、目に見えない埃までしっかり吸い取ってくれる優秀な掃除機。
このハイスペックなダイソンの掃除機が充電できないとなると焦ってしまいますよね。
ですが、冷静に対処すればきっといい対処法が見つかるはずです。
安くて安心安全な互換バッテリーはこちら!
こちらのバッテリーは、楽天ランキングで1位を獲得し累計販売個数2,000個突破の実績ある互換バッテリーです!
互換バッテリーではありますが、純正品にはない安さと容量の大きさが魅力的♪
コメント