このサイトはプロモーションを含んでいます。

減塩弁当はセブンイレブンかセブンミールで買える!宅配弁当も紹介

さくら
さくら

減塩弁当に興味があるけど、セブンイレブンにも売っているのかしら?

セブンイレブンで減塩弁当を買うには、店舗で塩分を抑えた弁当を選ぶ方法と、セブンミールを利用する方法があります。

セブンミールとは、ネットで商品を注文すればセブンイレブン店舗で商品を受け取れるサービスです。

コンビニ弁当は塩分やカロリーの高い商品が多いため、塩分を抑えた商品を選ばないと体にあまりよくありません。

セブンミールは、減塩に特化した日替りメニューも用意されており、店舗で買える弁当よりも健康に配慮されています。

本記事では、セブンイレブンが取り扱う減塩弁当のメニューやセブンミールのメリットなどを紹介しています。

また、減塩弁当が自宅に届く宅配食サービスのおすすめポイントについても解説しているので、ぜひ最後までご覧ください♪

減塩弁当を受け取りでなく、冷凍してストックしたい!と思うあなたには、ニチレイの宅配食サービスがおすすめです

毎日の食事の買い物や調理の手間も省けます♪

減塩弁当はセブンイレブン店舗とセブンミールで買える

セブンイレブンで減塩弁当を購入するには、店舗で塩分が低い弁当を買う方法と、セブンミールを利用する方法があります。

セブンミールとはインターネットで食品を注文すると、近くのセブンイレブンで商品を受け取ることができるサービスのことです。

セブンイレブンの店舗で販売されている弁当は減塩されているものの、塩分が高めの商品が多いです。

セブンミールで買える弁当は健康に配慮されており、減塩に特化した商品や栄養バランスが考えられていますよ。

ここでは、弁当を選ぶときに気をつけたい塩分量の目安や、セブンイレブンが取り扱う減塩弁当を紹介します。

減塩は1食2.0g以下が理想!日本人は塩分を摂りすぎ!?

減塩を目標にする場合、1日の塩分摂取量の目安は6.0g未満にすることが望ましいとされています。

1食あたりで考えると、塩分量は2.0g以下にするのが望ましいですが、日本人は塩分を摂りすぎている傾向にあります。

さくら
さくら

日ごろ塩分摂取量を意識できてないけど、実際にはどれくらい摂取しているのかしら?

厚生労働省の調査によると、1日の塩分摂取量の平均値は目標値を大きく上回っていることが分かっています。

塩分の摂りすぎは、血圧が上がり高血圧の原因となったり、心疾患や脳血管障害のリスクにつながったりすることも。

塩分量を推奨値に抑えるのは難しいですが、少し減塩するだけでも生活習慣病のリスクを抑えることにつながります。

健康な場合でも、減塩をはじめることは将来のメリットになるので、塩分をコントロールする意識を持ちましょう!

店舗で販売されている減塩弁当と塩分カットのコツ紹介

コンビニで販売されている弁当は、ご飯と一緒に食べられるように味が濃い目のおかずが多くなっており、塩分が高めです。

しかし、セブンイレブンにも塩分量を推奨値以下に抑えた減塩弁当があり、コンビニ弁当の塩分を抑えるコツもあります!

セブンイレブンで買えるおすすめ減塩弁当はこちら↓

  • 一膳ごはん 鶏だし香る鶏そぼろ(だしめし)
  • 塩レモンだれのねぎ塩豚カルビ弁当(麦飯)

こちらの2商品は1食あたりの塩分量の推奨値をクリアしているので、コンビニ弁当でも安心して食べることができますね♪

店舗で買える減塩弁当は種類が少ないので、違う商品も食べたいという場合には、減塩の工夫をするのがおすすめ。

弁当の塩分量を減らすためのコツ
  • 漬物や佃煮類はなるべく残す
  • 付属の調味料はかけずにつけるようにして、全量は使わないようにする
  • 付け合わせの野菜はドレッシングをかけず、主菜や副菜のソースなどを使う

調味料などの使い方を工夫するだけで、塩分量はカットできますよ!

オレンジ
オレンジ

調味料の使い過ぎは塩分の摂りすぎにつながるので、日ごろから気をつけておくといいですね。

セブンミール限定の健康的な減塩メニューを紹介!

セブンミールではセブンイレブンの店舗では販売されていない、健康に配慮された減塩弁当やおかずを購入できます。

セブンミールで買える減塩メニューは次の2種類があります。

  • 健康バランスシリーズ
  • 日替りおかずセット

1つずつ特徴をみていきましょう。

健康バランスシリーズ

健康バランスシリーズは、塩分量が2.0g以下に調整された減塩弁当で、栄養バランスもとても高いのが特徴。

管理栄養士が日替りで献立を作成しており、和食だけでなく洋食や中華などさまざまなジャンルが楽しめますよ♪

健康バランスシリーズの1食あたりの栄養基準には、次のような特徴があります。

健康バランス弁当の栄養基準
  • 塩分量2.0g以下
  • カロリー270kcal以下
  • たんぱく質16.2g以上
  • 緑黄色野菜を40g以上使用しており、1食で1日に必要な野菜量の1/3を摂れる

栄養表示を見るとき、カロリーには目が行きますが、そのほかの項目まではあまり確認しませんよね?

健康バランスシリーズは塩分やカロリーだけでなく、たんぱく質や野菜量にも配慮が行き届いているのがうれしいポイント♪

ただし、健康バランスシリーズは、関東のみで取り扱いがある地域限定の商品のため、購入できない地域もあります。

購入できない地域にお住いの場合は、次に紹介する日替りおかずセットがおすすめですよ。

日替りおかずセット

日替りおかずセットは全14品が日替りで登場するお惣菜のセットで、食塩相当量が全品3.0g以下に抑えられています。

日替りおかずセットには、塩分の排出を促すカリウムも豊富に含まれており、減塩の効果が期待できますよ。

また、栄養基準によって3種類の商品があり、いずれかの基準を満たしています。

3つの栄養基準
  • たんぱく質が摂れる!:商品100gあたりたんぱく質8.1g以上、または100kcalあたり4.1g以上
  • 食物繊維が摂れる!:商品100gあたり食物繊維3.0g以上、または100kcalあたり1.5g以上
  • 緑黄色野菜が摂れる!:緑黄色野菜を60g以上使用

目的や、不足を感じる栄養素に合わせて好きなパターンからメニューを選択しましょう。

日替りおかずセットはお惣菜だけの商品なので、ご飯や汁物は自分で用意する必要があります。

ほかのおかずと組み合わせたり、お酒のお供にしたり、気分やライフスタイルに合わせて使い分けるのもおすすめですよ♪

減塩弁当はセブンミールならネットでいつでも買える♪

セブンミールは、公式サイトからいつでも手軽に食事を注文できる便利なサービスです。

公式サイトで会員登録するだけで、誰でも利用を開始できます♪

セブンミールは減塩弁当をはじめ、健康的な日替り弁当、季節限定商品やちょっと贅沢なスイーツ・お酒など、ジャンルも豊富。

セブンミールでは、以前は宅配サービスもありましたが、現在は店舗受け取りしか行われていないので注意も必要です。

ここでは、セブンミールサービスのおすすめポイントやデメリットについても解説していきます。

好きな時間と場所を選んで受け取れる便利なサービス

セブンミールは時間と場所を指定するだけで、自分の都合に合わせて商品を受け取ることができます。

受け取りの時間帯は昼便と夕便の2パターンから選択し、それぞれの決まった時間内であればいつでも受け取り可能です。

受け取りの場所と時間の融通がきくので、働く人でも利用しやすいサービスですよ。

店舗で買える減塩弁当は種類が少ないので、仕事帰りに買って帰ろうと思ったら売り切れていた、なんてことも。

セブンミールはあらかじめ注文しておけるので、売り切れの心配もいりません♪

サービスを利用するうえでのおすすめポイントを次にまとめています。

セブンミールサービスのおすすめポイント
  • ネット注文で、24時間いつでも受付可能
  • 注文した商品は指定したセブンイレブンで好きな時間帯に受け取れる
  • 注文個数や金額の縛りはなく、1品から注文できる

配達だと送料無料にするために、合計金額を一定額以上にしなければならない場合もありますよね。

セブンミールは店舗受け取りなので、送料もかからず合計金額を気にする必要もありません!

オレンジ
オレンジ

1品から注文できるので、減塩弁当だけでも気軽に試すことができますよ♪

店舗受け取りは場合によっては不便!?デメリットを解説

以前は配達サービスがありましたが、現在は店舗受け取りのみなので、近くに店舗がないと不便に感じる場合があります。

そのほかにも、セブンミールを使う際にデメリットと感じる部分を次にまとめています。

セブンミールのデメリット
  • 配達サービスがないので、近くにセブンイレブンがないと不便
  • メニューが日替りなので、いつも同じ商品を注文できるとは限らない
  • 定期購入サービスがない

おかずや弁当は日替りでメニューが入れ替わるので、注文したい日に購入できる商品が限られています。

セブンミールで注文したことがあるメニューでも、次に注文するときに同じ商品があるとは限らないので注意しましょう。

また、定期購入ができないので、毎回1品ずつ注文する必要があり、面倒に感じる場合もあります。

オレンジ
オレンジ

食生活が気になるときや、自炊をお休みしたいときなど、ピンポイントで利用する方法もありますよ♪

減塩弁当は宅配サービスも便利!安心安全な食事が届く

毎回注文したり、店舗まで受け取りに行ったりするのが面倒という場合は、宅配弁当サービスもおすすめです。

調理や外出の手間いらずで、管理栄養士や医師が開発に携わった、安心安全な減塩弁当が自宅に食事が届きます

宅配弁当サービスは、塩分量だけでなくエネルギー量や摂取するべき栄養バランスも考えられているので、とっても健康的♪

ここでは、宅配弁当サービスのメリットや選び方、おすすめのサービス会社も紹介していきます。

減塩メニューでもしっかりおいしい!家事負担も軽減

宅配弁当サービスは、減塩メニューでも味がおいしく、レンジを使った調理で手軽に減塩食が叶います♪

さくら
さくら

献立を考える手間や、面倒な塩分の計算から解消されるのはとてもうれしいですね。

自分で減塩食を作ると味が薄くなりがちで、おいしくなくなることもありますよね。

宅配弁当サービスは、さまざまな技術や研究によっておいしさも追究されているので、楽しく減塩食を続けることができます。

ほかにもメリットをまとめています。

宅配弁当サービスのメリット
  • 減塩食でもしっかり味付けされていておいしい
  • 住んでいる地域に関係なく配達可能
  • 冷凍保存ができるので、賞味期限が長い
  • 定期購入で続けやすい

セブンミールは、地域によっては買えない商品があるので、どこでも配達してくれるのはうれしいですね♪

また、冷凍保存できるのでストックとしても役立ちます。

オレンジ
オレンジ

減塩食は継続することが大事なので、定期購入があると続けやすいですよ!

豊富なメニューがあるか?サービスを選ぶポイント3つ!

さくら
さくら

宅配弁当サービスで減塩弁当を頼もうと思うけど、サービス会社が多くてどれを選べばいいのか迷います。

宅配弁当サービス会社を選ぶときは、メニューのバリエーションが豊富かなど次の3つのポイントをチェックしましょう。

宅配弁当サービス選びのポイント
  • 減塩食メニューの有無と塩分量
  • メニューのバリエーション
  • 料金や送料

1つずつ見ていきましょう。

減塩食メニューの有無と塩分量

減塩したい場合は、宅配弁当サービスの中でも減塩メニューやコースがある会社を選ぶのがおすすめ。

1食当たりの塩分量は会社ごとに基準が異なり、塩分量の上限が設けられている場合が多いのでチェックしておきましょう。

オレンジ
オレンジ

塩分摂取量の推奨値を考えると、1食あたり2.0g程度に抑えられていると安心ですね。

メニューのバリエーション

メニューが豊富であることは減塩食を続けていくうえでは大事なポイントです!

どんなにおいしくても、メニューが少ないと同じ食事ばかりになってしまうので、飽きてしまう原因に。

減塩食を楽しく続けるためにも、メニューが豊富なサービスを選ぶようにしましょう。

減塩食は和食をイメージしますが、洋食や中華を取り扱っている会社もあるので、メニューのジャンルにも注目です!

期間限定メニューの取り扱いや、新しいメニューが追加されているのかどうかもチェックしておくといいでしょう。

料金や送料

宅配弁当サービスの商品価格は減塩メニューだと、1食あたり600円~900円程です。

送料や入会金、年会費など商品以外にかかる費用についても事前にチェックしておきましょう。

宅配弁当サービスは自炊と比べると割高であり、さらに減塩メニューは通常メニューよりもやや高い傾向があります。

しかし、買い物や調理、塩分量の計算などの手間が省ける利便性の高さを考えると、料金の価値はあると私は思います!

まとめ買いや定期購入のお得なプランや、ポイント制度などを設けた会社もあるので、上手に活用してお得に利用しましょう♪

オレンジ
オレンジ

食費にかけるお金は各家庭で違うので、無理せず続けられるサービスを選べるといいですね。

ニチレイフーズダイレクトは種類も味も高評価!

宅配弁当サービス会社の中でも「ニチレイフーズダイレクト」は種類が豊富で味もおいしいと口コミの評価も高いです。

ニチレイフーズダイレクトを提供するニチレイフーズは、日本ではじめて冷凍食品を作った企業。

そんな大手冷凍食品メーカーが手掛ける冷凍宅配弁当の品質やおいしさは、業界でもトップクラスです!

ニチレイフーズダイレクトのおすすめポイントをまとめてみました。

ニチレイフーズダイレクトのおすすめポイント♪
  • 品質や味のクオリティが高い
  • 減塩メニューをはじめ、多くの目的や特徴に合わせたメニューがある
  • 割引特典が豊富

減塩メニューがきちんと用意されており、塩分量は1食当たり2.0g以下とかなり低く抑えられています。

減塩メニュー以外にも、糖質制限やたんぱく質が豊富なメニュー、名店の味にこだわったメニューなどバラエティ豊か。

季節や期間限定のメニューもあり、飽きることなく食事を楽しむことができます。

ニチレイフーズダイレクトは、他社と比較すると値段設定がやや高めというデメリットも。

しかし、購入金額に応じて割引率がアップする会員制度や、ポイント制度などがあり、割引制度が充実しています!

オレンジ
オレンジ

割引制度を活用して、お得に購入しましょう♪

減塩食をはじめるならニチレイがおすすめ!

塩分やカロリーを抑えつつ、しっかりおいしい味を実現。

おいしくて健康バランスも高い減塩弁当が自宅に届くので、外出の手間もかかりませんよ♪

まとめ

  • セブンイレブンで減塩弁当を購入するには、店舗で塩分が低い弁当を購入する方法と、セブンミールを利用する方法がある
  • 塩分摂取量は1食あたり2.0g以下に抑えるのが望ましく、日本人は塩分を摂りすぎている傾向にあるので、健康な人でも減塩を意識した方がよい
  • セブンイレブンにも塩分量を推奨値に抑えた減塩弁当は販売されており、塩分が気になる場合は調味料を全量使わないなど減塩の工夫をするとよい
  • セブンミールではセブンイレブンの店舗では販売されていない、健康に配慮された減塩弁当やおかずを購入できる
  • セブンミールは、公式サイトからいつでも手軽に食事を注文できる便利なサービスで、会員登録するだけで、誰でも利用できる
  • セブンミールは注文した商品を受け取る時間と場所を指定できるので、働く人でも利用しやすい
  • 宅配弁当サービスを利用すれば、調理や外出の手間がかからず、管理栄養士や医師が開発に携わった、安心安全な減塩弁当が自宅に届く
  • 宅配弁当サービスはレンジで手軽に準備できることや、定期購入があるなど、減塩食を続けていくうえでのメリットが多い
  • サービスを選ぶときは、減塩メニューの有無や、料金、メニューのバリエーションなどのポイントに注目する
  • ニチレイフーズダイレクトは種類が豊富で味のクオリティも高く、割引制度を利用することでお得に購入できる

セブンミールを利用することで、セブンイレブン店舗にはない減塩弁当や健康的な日替りおかずを買うことができます。

送料などの追加料金もかからず、1品から注文できるので、初めてでも試しやすいサービスですね♪

1人暮らしの晩御飯、もう1品足りないときのおかずなど、ライフスタイルに合わせて減塩商品を選んでみてください。

自分で減塩食を作るのは手間がかかって、味も薄くなりがちですよね。

ニチレイの減塩弁当なら、レンジでチンするだけで塩分を抑えたおいしい食事ができます。

注文すれば自宅に届くのを待つだけなので、とても便利ですよ♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました