このサイトはプロモーションを含んでいます。

トイレットペーパー節約はシングルを選ぶべし!!無駄遣い対策も紹介

さくら
さくら

トイレットペーパーって節約できるのかな?

トイレットペーパーは選ぶ巻き方の種類や、使い方を見直せば節約できますよ!

家族が多かったり、子供がいたりするとトイレットペーパーの減りが早く感じる人もいるのではないでしょうか。

毎日使うものだからこそ、節約できるなら試したいですよね!!

トイレットペーパーを節約すると、費用や交換の手間が抑えられます♪

私は5人家族ですが、特に子供はトイレットペーパーをたくさん使いますよね。

注意すると1度は頑張ってくれるのですが、毎回注意するのは親も大変です。交換の手間が増えますし。

そんなあなたに、今回はトイレットペーパーの節約に必要な見直すべきポイントや、簡単にできる節約アイディアを紹介します。

シングルのトイレットペーパーを探しているあなたには、これがおすすめです♪

少し硬めですが、そのぶんしっかり拭きとれて破れにくいですよ。

長巻タイプでも太芯なので、ワンタッチホルダーでそのまま使えます。

コア・ユース
¥3,180 (2025/01/13 21:38時点 | Amazon調べ)

トイレットペーパーは節約できる!!ポイントを紹介

家族でトイレットペーパーの使い方を見直すことで、節約は簡単にできますよ!!

トイレットペーパーを選ぶとき何を基準に買っていますか?

触り心地や使用感で選んだり、価格重視で決めてたりしているのではないでしょうか。

低価格の商品選びや特売日にまとめ買いなど、買い方の部分での節約は可能です。

が、まずあなたの生活習慣を見直すことで長期的に節約が実現できますよ♪

あなたのトイレットペーパーの種類や使い方をチェックしてみましょう。

  1. トイレットペーパーはダブル派
  2. トイレットペーパーを巻きだすときに、ガラガラと音が鳴る
  3. トイレットペーパーのいつも使用している長さを知らない
  4. トイレを詰まらせたことがある
  5. ストックがすぐ終わる気がする
  6. 何度も交換している気がする
  7. 巻き取ったあと、たたんでいない

これに当てはまる項目がありましたか?

トイレットペーパーを節約すると、出費が抑えられるだけでなく、家族で節約を意識して暮らせるようになります。

1つでも思い当たる項目があったあなたはトイレットペーパーを節約できますよ♪

まずは簡単なことから実践できたら嬉しいですよね!

では具体的に詳しく説明しますね♪

トイレットペーパー節約にはシングルロールを選ぼう

最近は、物価も上がりトイレットペーパーの値段も上がってきていますよね。

そんな時、シングルタイプのトイレットペーパーがおすすめです。

シングルは芯管に巻かれている紙が1枚、対してダブルは2枚ですよね。

ダブルを使っている人にとっては、シングルは何周も巻き取らないといけない手間を感じる人もいるのではないでしょうか。

ですが、シングルは自分で巻き取る長さを調整できるのが良いポイントなんです。

ここではトイレットペーパーの使用量と費用の差、シングルをおすすめするポイントを解説していきます。

シングルとタブルでは使用量が1ヶ月に2倍くらい違う

さくら
さくら

シングルってどうしてお得といわれるの?

一般的には使用量はダブルの方が多いといわれています。

日本トイレ協会の調査をまとめてみました。

〈シングルを使用した場合の1回の使用量〉

男性の場合…3.15m(大)
女性の場合…3.52m(大)、1.45m(小)

〈シングルを1か月使用した場合〉
一般的な1日のトイレ使用の回数から男性1回(大)、女性1回(大)7回(小)で計算します。

男性の場合…1.58ロール
女性の場合…6.84ロール

〈4人家族がトイレットペーパーを1か月使用した場合〉

シングル…約16ロール必要
ダブル …約33ロール必要

調査によるとシングルとダブルの使用量に違いがみられます。

ダブルはシングルと比べて薄い紙を2枚重ねにすることで、使用感はふわっとしていて高級感がありますよね。

柔らかい素材がとても心地よいダブルですが、2枚重ねだからこそ知らず知らずのうちに多めにとってしまう人が多いことが分かります。

1か月の使用量の調査では、およそ2倍も違いがあるのですね。

1ヶ月に必要な費用もダブルロールはシングルの2倍

実際にトイレットペーパーを使用していくと、1ヶ月でダブルロールはシングルロールに比べて費用が2倍必要です。

マツモトキヨシオンラインストアの価格をもとに、matsukiyoラ・ミルコトイレットシリーズのシングルとダブルを比較してみました。

シングル…60m12ロール(税込み328円)
ダブル …30m12ロール(税込み328円)

費用、ロール数は同じですが、メーター数の違いがあります。  

単純に考えると、ダブルの方がシングルと比較して2倍の量を使用するので、シングルの方が費用を抑えられますね。

さくら
さくら

1か月トイレットペーパーを使った場合の費用の差はどのくらいになるの?

日本トイレ協会の情報も元に、価格を比較してみましょう。

トイレットペーパーの使用量は、1回平均80㎝と言われています。

1日にすると男女の平均が8m。

この結果から1か月使用した場合のメーター数を計算してみます。

〈1か月使用した場合〉
【8m(1日分)×30日分⁼240m】

シングルを使用した場合に必要な1か月のロール数…4ロール
ダブルを使用した場合に必要な1か月のロール数 …8ロール

また先ほどのトイレットペーパーの価格をもとに、1ロール約27円として計算します。

〈1か月の使用量の差〉

シングルの場合…【27円(1ロール分)×4ロール=108円】
ダブルの場合 …【27円(1ロール分)×8ロール=216円】

実際に使ったトイレットペーパーの金額で見ても、シングルの方がダブルに比べて2倍安いことが分かります。

シングルはトイレが詰まりにくいってホント?!

さくら
さくら

トイレの修理は痛い出費です!

オレンジ
オレンジ

トイレットペーパーの節約を考えているのでしたら、トイレのメンテナンスもぜひ考えていきたいポイントです。

特に賃貸ではなく、持ち家の場合はメンテナンス費用が自己負担になりますよね。

実はシングルロールの方が水に溶けやすく、トイレ詰まりの原因になりにくいのです。

ダブルを使っていて、頻繁にトイレが詰まる事ありませんか?

トイレットペーパーをシングルに変更してみることで改善されるかもしれませんよ。

シングルは水に溶けやすいという性質があるので、ダブルに比べてトイレの詰まりを防ぎやすいのが特徴です。

そのため、下水処理の負担を減らし節水につながるのです。

シングルを使用することで、トイレットペーパーを節約と下水のメンテナンス費用を抑えながら、さらに節水できるなんて一石二鳥♪

また、ウォシュレットを併用することで、トイレットペーパーの節約や下水の負担も軽減できます♪

ウォシュレットで汚れを落としてから拭くと、何度も拭き取らずに済みますよ。

トイレの詰まりはトイレットペーパーの流しすぎと言われています。

何回もお尻を拭けば、トイレットペーパーを一度に沢山流すことになりますよね。

いくらシングルを使って下水の負担を減らしても、沢山流してしまっては本末転倒です。

また海外製は日本製のものより、安価に入手できます。

ところが海外製品は日本の製品ほど水に溶けやすいとは限らない点に注意が必要です。

もちろん低価格のトイレットペーパーも節約ポイントですが、トイレのトラブルを考えると日本製が安心です。

日本の水洗トイレに合うトイレットペーパーでトイレの詰まりを抑えると、節約節水につながりますね♪

長巻タイプなら収納スペースも交換の手間も減らせる

長巻タイプは普通タイプに比べコンパクトに多く収納でき、交換の手間も減りますよ♪

トイレットペーパーのストックは思ったよりもスペースが必要だと感じたことはありませんか?

一般的なトイレットペーパーと比べて、長巻の製品はおよそ2倍〜4倍の長さがあります。

災害時用のストックとしても、最近は注目を集めていますよ。

家族が多いと、使用量も増えて交換の手間もありますよね。

長持ちタイプのトイレットペーパーは交換の頻度がグッと抑えられます!

また通常製品の2〜4倍くらい長持ちすれば、買いに行く頻度・手間も省けますよね。

芯管のない長巻タイプを選択すると、芯もなく捨てることのストレスもありません。

ですが長巻タイプにもデメリットが2つ。

  • 高密度のため、ずっしりと重い
  • 商品やペーパーホルダーの種類によってはちぎれやすい

重いことで買い出しが面倒な時もありますよね。

オレンジ
オレンジ

そんな時は宅配にするのが便利です♪

玄関先まで運んでもらえるのはありがたいですよね!

また、私も芯管のない長巻タイプを使っています。

普通のものと比べると若干のちぎれやすさはありますが、優しく巻き取れば問題ないです♪

その際は横に引っ張るように巻き取るのではなく、真下にひくようにしてみてください。

小さいお子さんを連れて、両手に荷物で困った経験はありませんか?

特にかさばるトイレットペーパーは、玄関先まで持ってきてくれる宅配がおすすめ♪

なんといっても、安心の日本製です

コア・ユース
¥3,180 (2025/01/13 21:38時点 | Amazon調べ)

トイレットペーパー節約のおすすめ4選!!裏技紹介!

トイレットペーパーは、今日からできるおすすめの簡単節約方法が4つあります。

節約するためにお金をかけてしまっては元も子もないですよね。

ここでは、簡単にできるおすすめのアイディアを4つ紹介しますね♪

トイレットペーパーはたたむべし!たたんで無駄削減

きちんとトイレットペーパーをたたむことで自分の今までの習慣を見直して、無駄を減らすことができますよ!

くしゃくしゃの状態で拭いてみると、汚れや水分がついていないところって結構あるんですよね。

その部分をもったいないと思いませんか?

そうは言っても、たたむのは面倒と感じますよね。

実際に私が試してみたところ、用を足している間にたためてしまうので、思ったよりもずっと簡単ですよ♪

普段、トイレットペーパーを巻き取った時にどのぐらいの長さを引き出していますか?

ガラガラと長く音が続くなら要注意です。

巻き取ったあと、それを小さめにきれいにたたんでみてください。

私は、およそ指3本~4本ぶんの幅に合わせてたたんでみました。

すると結構厚い量を引き出していることが分かりました。

オレンジ
オレンジ

トイレットペーパーホルダーの高さは、一般的な家庭でおよそ床から70㎝の高さにあると言われています。

シングルの場合、1回の使用量は1.45㎝(女性・小)。

床よりおよそ2倍の長さが1回分の量ということになります。

きれいにたたむことで、1.45㎝よりも短くすることができるのでおすすめですよ♪

一度試しにたたんでみると、私のように沢山巻き取っていることに気付くかもしれません。

たたむことで一層巻き取る量を控えようと思うのではないでしょうか。

トイレに張り紙している?家族皆で節約を意識しよう

自宅のトイレに張り紙をすることで、家族皆で簡単に節約を意識することができますよ。

普段の習慣でトイレに入ると、節約していることを忘れがちになります。

でもそんな時に張り紙を見ると、使い方を改めようという気持ちになりませんか。

さくら
さくら

確かによくコンビニのトイレで、「トイレットペーパーの節約にご協力ください。」といった張り紙を見かけますね…。

公共施設などのトイレにも、節約や節水に関する注意書きやポスターが掲示されていることが多いでしょう。

私はそれを見ると、節約して使おうと意識することができます。

トイレでの張り紙は、忘れがちなことを思い出させてくれますよね!!

さくら
さくら

でも紙を貼って壁を傷つけたくないわ。

オレンジ
オレンジ

そんな時は、壁に貼ってもきれいにとれるテープを活用してみましょう。

家族みんなで使うトイレに張り紙を用意すると、みんなで注意ができるので、とってもおすすめです♪

トイレットペーパーの長さは壁のシールで確認習慣

お子さんには目印をつけて、トイレットペーパーの長さを意識してもらうのもおすすめです。

ペーパーホルダー下の壁に、目印のシールを貼ってみましょう。

シールの位置までトイレットペーパーを出して切り取れば、子供でも毎回同じ量を使うことができます。

例えば、印を毎回変えてみたりするとお子さんの意識が長く続くかもしれませんよ。

ただ壁に貼るのが嫌な家庭もありますよね。

ホルダーから紐を下して、紐に合わせた長さを巻き取るのも良いかもしれません。

目印があれば引き出す長さを意識できますよね♪

あらかじめ切っておくことも無駄使い防止に有効

小さいお子さんがいる家庭はあらかじめ切ってたたんでおくこともおすすめですよ♪

箱の中に、すでに切り取って折りたたんだトイレットペーパーを入れておけば、使うときに簡単に取り出すことができます。

ただ、ボックスを準備する手間、ペーパーをたたむ必要があること、ボックスを置いておくスペースがあるか確認しなければなりません。

その手間やボックスを用意できるご家庭は試す価値ありです!!

一回量が決まっているので、沢山巻き取る心配がなくなりますよ。

沢山巻き取ってしまうお子さんは、あらかじめ箱にトイレットペーパーを適量たたんでおきましょう♪

まとめ

  • 安価な商品を買い求めるより、家族でトイレの習慣を見直すことが長期的に見ても節約になる
  • トイレットペーパーの価格が上がっているからこそ、シングルを選ぶと節約になるのでおすすめ
  • ダブルに比べてシングルに比べて使用量・費用が約2倍ほど必要になる
  • シングルの方が水に溶けやすく、トイレが詰まりにくい
  • シングル長巻タイプは一般的な長さより2~4倍長く、コンパクトに収納できる
  • トイレットペーパーはきれいに小さくたたむと、無駄遣いを減らしやすい
  • トイレに張り紙を使って、家族全体で節約を忘れない
  • 壁に目印をつけて、子どもにもトイレットペーパーを使う量の意識を持ってもらうといい
  • 小さい子には、あらかじめトイレットペーパーを切っておくのも無駄遣い防止に有効

トイレットペーパーを節約することで、出費はもちろんですが、トイレットペーパーの交換の手間やトイレへの負担を減らすことができるんですね!!

まずは意識することが大事だと思います♪

簡単なことから家族で出費を減らせたら、無理のない素敵な節約ライフを送れること間違いなしです。

長巻タイプのシングルロールに興味をもったあなたには、こちらがおすすめですよ

交換の手間を省くのはもちろん、芯がないので捨てるストレスもありません。

家族みんなの普段使いにも非常時用のストックとしても、大変優秀な大容量です。

コア・ユース
¥3,180 (2025/01/13 21:38時点 | Amazon調べ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました