このサイトはプロモーションを含んでいます。

ポップアップテントはホームセンターに公園OKのおすすめ商品がある!!

この記事はこんな人におすすめ
  • ホームセンターにどんなポップアップテントがあるのか知りたい
  • ポップアップテントを公園で使うならあると便利な機能が知りたい
  • ニトリなどホームセンター以外ではどんな商品があるのか気になる

ポップアップテントは、ホームセンターのDCM、コメリ、コーナン、カインズ各社でプライベートブランドの商品を購入できます。

公園や海へ出かけるときに、簡単に設置できるので着替えや日よけで重宝しますよね。

紫外線対策や暑さ対策などいろいろな機能が備えてあり、外でのレジャーも快適に過ごせますよ。

設置は簡単ですが、たたむのにコツがいるものが多いので使う前に家での練習が必要です。

この記事では、ホームセンターにどんなポップアップテントがあるかなどについて説明していきます。

このポップアップテントは、大人が3人寝られるくらいの広さです。

家族で公園や海に行ったときもスペースが広々と使えるので、休憩や着替えにと使い勝手も抜群ですよ。

ポップアップテントはホームセンターで購入可能!!

ポップアップテントはホームセンターで、各社のプライベートブランドや有名ブランドの商品を購入できます。

プライベートブランドの高コスパなものからブランドのしっかりしたものまで幅広く揃っていますよ。

今年は、たくさん出かけようと考えているあなた。

そんなときに、ポップアップテントがあると外でのイベントやレジャーに便利ですよ♪

この項目では、ホームセンターにどんなポップアップテントが売っているかなどについて説明していきます。

どこでもフルクローズタイプを5,000円前後で購入可能

ホームセンターでは以下のような商品を販売しています。

販売店商品名対象人数種類価格
DCMパッと広がるポップアップテント2~3人
3~5人
フルクローズ4,500円
5,500円
コメリナチュラルシーズン ワイドサンシェルター
ナチュラルシーズン フルクローズサンシェルター
2~3人サンシェルター
フルクローズ
4,500円
カインズCAINZDASHメテックスワンタッチテント
CAINZDASH SimexOutdoor社ポップアップテント
2人
2~3人
フルクローズ5,600円
15,000円
コーナンSOUTHERNPORTポップアップサンシェード
SOUTHERNPORTポップアップサンシェードフルクローズ
2~3人サンシェード
フルクローズ
4,000円
6,000円

店舗でもネットショップでもポップアップテントは購入できます。

店舗で実際に商品を見て選ぶのもいいですし、家事や仕事の隙間時間にネットショップでも選べますよ♪

私は実際に店舗に行って、商品を見て買うのが好きなのですが店舗よりもネットショップの方が豊富に商品を揃えている印象があります。

店舗によっては、店頭ではなくネットショップのみで商品を販売している場合もあるので注意が必要です。

ネットショップで購入すると店舗まで足を運ぶ必要がないので、移動時間の短縮になり忙しい合間にも購入できますね。

しかし商品情報と実際に見るのではサイズや色、材質などイメージと違う場合もあると思います。

実物を見て納得したものを購入するのが一番間違いのない方法だと思います。

DCMはプライベートブランドが2サイズある

DCMでは、店頭ではプライベートブランドの商品を2サイズ取り扱っています。

カラーはブラウンで、2~3人用は4,500円ほど、3~5人用は5,500円ほどで購入できますよ。

ネットショップでは、店頭にあるプライベートブランドの他に、スモアとキャプテンスタグのポップアップテントを売っていました。

デザインやカラーはブランドものの方が、オシャレなものが多いですね。

しかしお値段は2~3人用で7,500円~13,000円ほどと、ブランドものはやや割高になっています。

デザインやお値段、大きさもそれぞれですので好みのものを選んでみてくださいね。

さくら
さくら

私の家に小さい方の商品がありますが、小学校低学年の娘2人と私が入っても余裕がある広さです。

私は身長が170センチほどですが、高さもじゅうぶんあり着替えをするのにも楽だと感じました。

コメリではサンシェルターとして種類豊富に販売

コメリのネットショップでは、ポップアップテントではなくサンシェルターという名で販売しています。

プライベートブランドの商品が2,500円から4,500円と、お手ごろ価格でとても豊富に揃っています。

カラーもブルー系でさわやかですし、大人2人が並んで座れるような間口の広いデザインのものもありますよ。

コールマンの商品も12,000円ほどと少し値が張りますが、取り扱いがあります。

しかし商品によっては、ネットショップでの購入も配送ではなく店舗受け取りのみの場合もあるので注意してくださいね。

店舗受け取りもお店に在庫がある場合のみなので、欲しい商品が最寄りの店舗にあるのか確認が必要です。

ちなみにコメリのフルクローズの商品とDCMの商品は、ネットにたたみ方動画がありスムーズにたためますよ。

オレンジ
オレンジ

動画を見ながらだと作業がリアルタイムで分かりやすく、私も簡単にたためました!

カインズはプロ向けプライベートブランドの商品を販売

カインズではプライベートブランドのポップアップテントを販売しています。

カインズダッシュというプロ向けの商品を取り扱っているショップで販売していましたよ。

プロ向けのコンセプトで店舗では購入できない商品だからか、他のホームセンターよりもお値段は高めの設定です。

しかし平日の16時までの注文だと、当日出荷で最短翌日に届くのはうれしいポイントですね。

自宅へ配達だと送料がかかりますが、近くの店舗で受け取る場合は送料が無料です。

決済方法は事前決済のみなので、店舗受け取りでも店頭でのレジ決済はできないので注意してくださいね。

コーナンはオリジナルのサンシェードを取り扱っている

コーナンではサンシェードとしてネットショップで4種類販売しています。

親子3人が並んで座れるくらいの、ワイドサイズのテントはゆったりできて晴れた日のお出かけにもってこいですね。

お値段は6,000円くらいまでの値段設定になっています。

コーナンもネットショップで注文した商品を、近くの店舗で受け取ると送料が無料ですよ。

24時間注文が可能ですが店舗によって取り扱いがなかったり、取り寄せに時間がかかったりする場合もあります。

購入する場合は、余裕をもった注文がおすすめですよ。

軽量なので風の影響を受けやすく、オープンタイプのサンシェードは飛ばされたり倒れたりする可能性があります。

オレンジ
オレンジ

付属のペグをしっかり打ち込んだり、中に重い荷物を置いておくと風対策になります。

真正面から風を受けると倒れる危険性も高まりますので、風向きにも注意してくださいね。

ポップアップテントを公園で使う際の選び方とおすすめ

ポップアップテントは設営が簡単なだけでなく、機能もいろいろと充実しています。

フルクローズや、防水機能など普通のテントとしても使えるくらいの機能が備わっているものもありますよ。

公園や海など外でのレジャーにポップアップテントがあると便利です。

買ってから、こういう機能があるとよかったのにと後悔するのはもったいないですよね。

この項目では、ポップアップテントにあると便利な機能とおすすめ商品について説明していきます。

フルクローズだとプライベートな着替えや授乳に便利

フルクローズとは、出入り口になる部分をファスナーで完全に閉められるタイプのものです。

閉められないものは、オープンタイプやサンシェードとして販売しています。

フルクローズだと、公園や海での着替えや小さい子のおむつ替えをするときに周囲の目を気にしなくてすみますよ。

赤ちゃんと一緒のお出かけの際に、授乳にも使えて便利です。

出入り口を閉めることで、プライベートな空間も確保できるので遊びの合間に休憩するときにホッと一息付けますね。

シルバーコーティングで紫外線だけでなく暑さも防ぐ

ポップアップテントを利用する主な目的は日よけなので、UVカット機能はほとんどの商品でついています。

シルバーコーティングという遮光・遮熱の機能があると、紫外線だけでなく暑さも防いでくれるんです。

シルバーコーティングとはアルミ蒸着顔料というアルミを蒸発させ細かく砕いた粒子を顔料として使用するコーティングです。

UVカットだけでは遮光・遮熱の機能はありません。

日中はテントの中も暑くなるので、日よけのために中に入って休憩しようとしても疲れてしまいます。

遮光と遮熱の機能があると、暑い日でもテントの中で快適に過ごせますね。

オレンジ
オレンジ

シルバーコーティングされていると、外からシルエットが透けにくくなるメリットもあります。

上記で触れた着替えや授乳で使う際には、シルバーコーティングもあると安心の機能ですよ。

日よけとして日中の使用でも防水機能はあると便利

ポップアップテントを日中に日よけで使う場合も、防水機能はあると助かる機能です。

公園でのピクニックや、海での休憩になど晴れたときに使うことが多いので重要だと感じないかもしれません。

晴れていても急に雨が降り出す場合もあるので、防水機能はあると便利ですよ。

完全防水・完全防湿ほどしっかりした機能である必要はないので購入の際に確認してみてくださいね。

日中の昼間に使う場合と、宿泊で1日中使う場合では防水の必要性が変わってきます。

宿泊に使う場合は、朝方の結露や天候が悪化する場合が考えられるのでシート部分も含めて必要な機能になります。

熱中症対策のためにもメッシュなど通気は大事

ポップアップテントの中は、入り口を開けていても熱気がこもりやすいのでメッシュなど通気性は大切です。

出入り口や、背面がメッシュになっているものは通気性もあり虫よけにもなりますよ。

ベンチレーションのあるテントだとさらに風通しがよくなりおすすめです。

オレンジ
オレンジ

ベンチレーションとは、テント上部や側面にある換気口のことです。

換気口があると、着替えなどで出入り口を締め切っていても風の通り道を確保できますよ。

熱気のこもったテント内は熱中症になる可能性もあり危険です。

風を効率よく取り入れて、暑さ対策をしていきましょう。

ホームセンターで売っているおすすめ商品3つ

機能面でも優秀な、公園で使うのにおすすめのポップアップテントを紹介します。

DCM パッと広がるポップアップテント

フルクローズなので着替えをするときも安心ですよ。

シルバーコーティングが施されているので、紫外線を約95%カットしてくれ、遮光・遮熱対策もばっちりです。

フロントシートがついているので、荷物を置くときにも便利ですよ。

背面メッシュなので、通気性もあり涼しく過ごせます。

サイズも2種類で人数に応じて、少人数のお出かけから大人数のレジャーまで選べますよ。

色はブラウンなので男女問わず使えるデザインです。

コーナン SOUTHERNPORTポップアップサンシェードフルクローズ

こちらもDCMの商品と同じくフルクローズ、フロントシート、背面メッシュ、シルバーコーティングを備えています。

プライバシー、通気性、遮光・遮熱の機能があり快適に過ごせますよ。

フロントシートがあると、広く感じますし足をのばしてゆったりできますね。

PUコーティングの商品なので、少しの雨ならはじいてくれて安心ですよ。

PUコーティングとは、ナイロン生地の裏面にポリウレタン樹脂をコーティングして水を防ぐ処理です。

ブルーとベージュの2色あり、明るい色なのでお出かけのテンションも上がりそうですね。

コメリ ナチュラルシーズン フルクローズサンシェルター

フルクローズできるので、プライベート空間を保てます。

UVカットと防水PUコーティングなので、外でのレジャーの日差しも急な天気の変化にも対応できます。

フルクローズできる商品では4,500円とお手ごろ価格でコスパがいいですよ。

テントの下部にゴムひもがついているので、たたんだ後にゴムひもで止めておけば開いてくる心配も少ないでしょう。

フルクローズでシルバーコーティングが施されているので着替えや授乳を行うときも安心です。

防水や通気性など、あると便利な機能が揃っているポップアップテントなので外でのレジャーで活躍してくれますよ

ポップアップテントはニトリなどでも種類豊富

ポップアップテントはニトリなどでも購入できます。

ホームセンターとは違った商品を取り扱っているので、好みに応じたものを見つけられますよ。

私は、こんなにいろいろなお店でポップアップテントを取り扱っているとは思っていなかったのでびっくりしました。

お気に入りのポップアップテントがあると、外でのレジャーが楽しみになりますね。

この項目では、ニトリなどホームセンター以外でポップアップテントを購入できる店舗を紹介します。

ニトリはお手ごろ価格で機能面もバッチリ

ニトリの店舗にはフルクローズシェードとサンシェルターの2種類が売っています。

どちらもストライプ柄で、カラーもフルクローズシェードはブラウン、サンシェルターはブルーです。

シェードはフルクローズで背面メッシュ、シェルターは左右メッシュで通気性もよさそうですね。

UVカットとシルバーコーティングがどちらの商品にもほどこされていて機能面でもばっちりです。

シェードにはフロントシートがついているので、出入り口近くに荷物を置くときも便利ですよ。

サイズは2~3人用で、どちらも5,000円ほどで購入できます。

どちらもハンマーは付属になっていないので、設営にペグを使用する際は別に準備が必要です。

オレンジ
オレンジ

フルクローズシェードはネットショップでの取り扱いは在庫限りとなります。

テントに防虫効果を求めるならコールマンを選ぼう

コールマンのポップアップテントは防虫技術を使ったメッシュを採用しています。

繊維に虫よけの成分を織り込んでいるので、防虫効果が期待できます。

ニオイもせず成分が拡散しないので子供やペットも安心ですよ。

防虫技術を使ったメッシュはニトリなど他の店舗の商品にはなく、コールマンのみの機能です。

さくら
さくら

ユスリカ、ブヨ、アブ、ハエなどアウトドアの大敵である虫を防いでくれるのはうれしいですね。

他にもフルクローズや防水機能、ベンチレーションでの通気性も備えていますよ。

オレンジ
オレンジ

シルバーコーティングではなく、ダークルームテクノロジーと呼ばれる機能で遮光機能を備えています。

お値段は10,000円前後で購入できます。

ニトリと同じ価格帯では、ポールを使うものですが4,800円のポケットEZシェードという商品がありますよ。

ポップアップテントほど機能は充実していませんが、大人が2人座れて日よけには申し分ないという口コミがありました。

ドンキの新商品はニトリよりも片づけ簡単で高コスパ

グリーンステージというアウトドアブランドで「慣れたら30秒で片づけ完了シェード」という商品名で販売しています。

30秒で片づけが完了するなんて、簡単でうれしいですね。

2~3人用でUVカット機能があり紫外線をカットでき、カラーはベージュとブラウンの2色展開です。

オレンジ
オレンジ

今年の新商品で、数量限定でクマのプリントが入っています♪

新商品なので情報は少ないですが、これまでの商品も4,000円弱でコスパがいいという口コミがあったので期待できますね。

カタログには、価格と在庫は店舗に問い合わせるようにと記載がありました。

私の最寄りのドンキホーテに問い合わせたところ、取り扱いがありませんでした。

購入の際は店舗に問い合わせをして、取り扱っているかを確認してみてくださいね。

ダイソーでは通気性抜群のテントが1,000円で購入可能

ダイソーは、背面メッシュで通気性ばっちりのポップアップテントが1,000円で売っています。

防水やUVカットなどの機能はないですが、コスパは抜群です。

オープンタイプなので風がよく通りテントの中に熱がこもらず快適ですね。

しかし両側が開いている状態なので、日差しが入ってくる場合があります。

置く場所や向きを調整して、日差しを避けてくださいね。

ニトリなどのポップアップテントよりは防水や、UVカットなど機能面では劣るかもしれません。

さくら
さくら

1,000円で公園や海に行ったときの日差しを防げるのは、私はとてもお手ごろだと感じました。

私の最寄りのダイソーでブラウンとグリーンの2色が売っていました。

ネットショップでも同じものが販売していますよ。

まとめ

  • ポップアップテントはホームセンターで各社のプライベートブランドや有名ブランドのものが売っている
  • 高コスパのポップアップテントから、プロ向けのしっかりしたポップアップテントまでネットや店舗で購入可能
  • フルクローズだと、着替えや授乳などプライベートが守られるので安心
  • シルバーコーティングは紫外線を防ぐだけでなく、UVカットでは防げない暑さも防いでくれる
  • 日中の昼間の使用でも、急な天候の変化に対応できる防水機能はあると便利
  • メッシュやベンチレーションで風の通り道ができると、日中も快適に過ごせる
  • DCMやコーナンは低価格でフルクローズやフロントシートなど充実した機能が揃った商品がありおすすめ
  • ニトリの商品はお手ごろ価格で、メッシュやシルバーコーティングなど機能性もある
  • コールマンの商品はメッシュ部分に虫よけの成分が織り込まれていて他の店舗の商品にはない防虫効果が期待できる
  • ダイソーはニトリなどには機能面で及ばないが1,000円で日差しを防げるのは高コスパ

ポップアップテントはホームセンターの店舗でも、ネットショップでも購入できます。

プライベートブランドのものも多く、機能も充実しているので使用場面に合わせて好みのものを選べますよ。

公園や海に出かける場合も、あると便利な機能がたくさんあるので選ぶ際の参考にしていただけるとうれしいです。

ホームセンター以外でもいろいろな店舗で取り扱いがありますので、いろいろと比べてみてこれだと思うものを選べるといいですね。

このポップアップテントは、フロントシートつきなので大人数での使用もできます。

カラー・デザインも4種類から選べるので好みのものを選んでくださいね。

内側にランタンフックやポケットもついているので、朝から夕方まで快適に過ごせますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました