このサイトはプロモーションを含んでいます。

図書カードnextが使える店は実店舗とネット書店!プレゼントにも最適

ちょっとしたお礼や、子供会の景品などで頂いた図書カードnext。

使えるお店もよく分からないしそのまま…なんて事ありませんか?

図書カードnextはその名の通り図書関係に強いプリペイドカードですが、使えるお店は書店だけではないのです。

さらに、書籍だけでなく店舗によっては雑貨や食品も購入する事ができるのですよ♪

普段あまり読書をしない私でも、図書カードnextは意外と使えて便利でした。

ここでは、図書カードnextを使えるお店やネット書店、対象商品なども紹介しますよ。

読書はしないから、図書カードなんかもらってもなぁ…なんてもったいない!

様々なシーンで使われる図書カードnext、せっかくなので自分に合った使い道を探しませんか♪

図書カードnextで本を買って、読書を趣味にするのはいかがですか?

まずは形から!様々な生き物のワンポイントモチーフが箔押しされた文庫本サイズのブックカバーは男女問わず人気です。

図書カードnextが使える店はネット書店にもある!!

さくら
さくら

本を買うなら実店舗に行くよりもネットで買う方が多いけど、ネット書店でも使えるのかな?

図書カードnextをもらったけど、どうしたらいいのだろう?

書店の実店舗でないと使えない?とお悩みのあなた。

図書カードnextは実店舗だけでなくネット書店でも使う事ができますよ。

また、近年では紙媒体の本や漫画雑誌に加え、スマホやタブレットで気軽読める電子書籍が人気ですよね。

図書カードnextは紙媒体の本だけでなく、電子書籍を販売している一部のサイトでも使えるのです。

これなら外出する事なく、読みたくなったその時にすぐ買えるのでいいですね♪

ただし、現在図書カードnextを取り扱っているネット書店は下記の5つのみとなっています。

お得情報をチェックして図書カードnextでお得にゲット

図書カードnextを取り扱う5つのネット書店を紹介♪

あなたに合った書店を選んでくださいね。

ネット書店はシーズン毎にセールが開催されたり、おすすめランキングや特集など、役立つ情報も沢山で便利!

多くの書籍を取り揃えているので、いずれかのネット書店で目当ての書籍が見つかるはずですよ。

広い店内から目当ての本を探す手間が省けますし、電子書籍ならすぐに読めるのでおすすめです。

図書カードnext取扱サイト
  • 「紀伊國屋書店ウェブストア」 実店舗も展開する大型書店のネット書店 
  • 「honto」 品揃え良し!大型書店の丸善・ジュンク堂・文教堂と提携したネット書店
  • 「e-hon」 近くの書店まで送料無料で届けてくれるネット書店
  • 「学参ドッドコム」 参学生さん御用達!参考書・問題集を販売するネット書店
  • 「BOOK☆WALKER」 ライトノベルや電子書籍ならここ!

自宅に居ながら本を選んだり、買ったりできるのは嬉しいポイントですね。

オレンジ
オレンジ

図書カードnextが使えるネット書店は、今のところ書籍専門店のみです。

残念ながら楽天市場やAmazonなどの大手ネットショッピングサイトや、メルカリなどのネットフリマサイトでは取り扱いがありません。

同じ書籍を手に入れるならお得な方を選びたい私は、本や雑誌・漫画は専門店で購入するようにしていますよ。

Q
図書カードnextの使い方は?
A

カードの後ろに書かれたID番号とPIN番号を購入画面案内に沿って入力するだけでOKです。

※紙のカードの他に、QRコードでのネットギフトがあります。

Q
家族や友達との使いまわしはできる?
A

使用する人の制限はないので、番号を伝えて共有する事は可能です。

書店以外にもスーパーや家電量販店でも使える店がある

図書カードnextを取り扱う実店舗は全国に7,366店!(2022年10月31日時点)

書籍専門店だけでなく、書籍販売コーナーを設置している一部のスーパーや家電量販店でも使用可能です。

私が調べた限りだと、スーパーならライフ、家電量販店ならヤマダ電機やエディオンなどがありましたよ。

ゆり
ゆり

出先で急に必要になる事があるので、お財布に入れています♪

レジに向かう途中で書籍販売コーナーがあると、つい見てしまいますよね。

Q
図書カードの使い方は?
A

好きな商品と一緒にレジに持ち込むだけでOKです。

Q
おつりは現金で貰える?
A

いいえ、おつりを現金でもらう事はできません。カードの残高が0円になるまでの使い切りです。

文庫本を買って持ち歩くうちに、帯や表紙を傷つけてしまったりする事はありませんか?

性別問わず選べるブックカバー♪

合皮のしっとりとした質感が癖になる!使っていくうちに手に馴染む感触を楽しんでくださいね。

図書カードnextで使えるものを4つ紹介♪書籍以外もOK

図書カードnextで使えるものは書籍だけでなく、文房具やCD、食品までも一部店舗では可能なのですよ。

本も興味はあるけど、できれば他のものに使いたいというあなたに♪

ここでは図書カードnextで実際に使えるものの中から私が選んだ、書籍以外のおすすめ商品を4つ紹介します。

手を出しにくい記念グッズも図書カードnextで買える

まずはネットで購入可能な書籍以外のおすすめ商品を紹介します。

一家に1枚はある?カレンダーや、書店マニア必見の周年記念ブックカバーなどがありますよ。

e-hon
  • エリック・カール カレンダー 「はらぺこあおむし」 26ページ 1,628円
  • トミカで巡る!日本の伝統コレクション 各種880円(2022.12月現在)

e-honでは様々なカレンダーが発売されています。

私のおすすめは、はらぺこあおむし!

誰もが一度は読んだ事があるのではないでしょうか。

絵本から飛び出してきたあおむしが可愛い、見ていてほっこりするカレンダーです♪

また、子供だけでなく大人にも根強い人気があるトミカの日本の伝統×名車シリーズも魅力的。

様々な仕様のラインナップがあるので、少しずつコレクションしていくのも楽しいですね♪

紀伊國屋書店ウェブストア
  • ブックカバー 紀伊國屋書店オリジナル(文庫サイズ) 1,430円(2022.12月現在)

創業100周年に向けて作られたグッズ。

紀伊國屋書店のロゴ入り紙文庫カバーをモデルにした、ヴィンテージ風の布文庫カバーです。

他にもトートバッグ、ブックポーチがあり、どれも使い続けていくうちに手に馴染むような、経年劣化が楽しめる商品ですよ。

ヴィレッジヴァンガードは雑貨も対応で使いやすい♪

次に、実店舗で購入可能な書籍以外のおすすめ商品を紹介します。

図書カードnextで使えるものとして幅広いラインナップを揃えるのはなんといってもヴィレッジヴァンガードです。

普段本を買う機会の少ないあなたでも、雑貨の中からなら何か欲しいものが見つかりそうですね。

私の住む地域にあるヴィレッジヴァンガードでは、雑貨やお菓子など店内にあるすべてのものが対象でしたよ♪

ただし、店舗によって対応が異なるようなので、事前に確認してみてくださいね。

ヴィレッジヴァンガード
  • マシュマロ NYASA(ラテアート用) 1,728円(2022.12月現在)

ホットコーヒーやココアに浮かべるマシュマロ♪ふわふわでぷっくり可愛いラテアート風なホットドリンクができますよ。

もも
もも

在宅勤務中に可愛いホットドリンクでリフレッシュ♡

図書カードnextをネットギフトで贈ろう!大口注文も可

図書カードnextがついにアップデート!「図書カードネットギフト」が新登場しました。

今までは紙カードしかなかった図書カードnextが、QRコード取得で簡単にLINEやSNSのなどで贈れるようになりましたよ。

郵送のために切手を購入したり封筒を用意する手間も無いので大変便利ですよね。

私は外での買い物はほぼQRコード決済を使用しているので、ギフトで貰うなら正直このネットギフトの方が助かります(笑)

子供会や冠婚葬祭のお返しなどの大口注文も便利

応募者企画やちょっとした謝礼などを多くの人に送付したい時に、図書カードnextのネットギフトはとても便利ですよ。

  • 郵送不要で、すぐに送れる
  • DMでも送れるので個人情報不要
  • 無料PR欄付き(画像も1枚添付可能)
  • 100円~10,000円から1円単位で金額が決められる ※大口の場合

ちなみに、大口の場合の購入最低ロットは額面金額1種類につき20口以上・合計金額10,000円となっているようです。

自分で送付する方法の他、日本図書普及株式会社から一斉送信してもらう方法もあるようなので必要に応じて検討してみてくださいね。

最低200円からプレゼント!わずか5分で手続き終了♪

個人なら1枚からでも(200円~)贈れるので、実際に購入してみました♪

とっても簡単で、5分以内で贈る事ができましたよ。

購入方法

① 図書カードnext公式サイトにアクセスします

② 上段にある「ネットギフト」のアイコンをクリック

③ 「贈る」「もらう」「使う」の3つの項目から「贈る」にある

  「1つから気軽に贈れるgiftee※はこちら」をクリック

④ 「いますぐ贈る」をクリック

⑤ 額面(200円、500円、1,000円、3,000円、5,000円、10,000円)と枚数を選択

⑥ 好きなデザインを選択(2022年12月は303種類のデザインがありました)

⑦ メッセージを入力(300字以内)

⑧ あなたのお名前を入力(ニックネーム可)

⑨ 希望する組み合わせギフトがあれば選択

⑩ 支払い方法を選択(クレジットカード各種、LINE Pay、au PAY、楽天ペイ、auかんたん決済など)

⑪ ギフト専用のURLが作成されるので、LINEやDMに貼り付けて送る

※gifteeとは、オンラインで簡単にギフトを贈れるサービスです。

ネットギフトを個人で贈る場合は、このサービスを利用します。

カードデザインは、クリスマスやお正月夏休みなど季節に合わせたものはもちろん、出産祝いやお誕生日などの多数。

組み合わせギフトは、ポップコーン付きの映画観賞券やコーヒーショップTully’sのデジタルギフトなどがありますよ。

私は映画館に行くといつもケチってポップコーンは我慢してしまうので、こういう機会に頂けるとかなり嬉しいです♪

かすみ
かすみ

組み合わせギフトも手頃な価格のものだから追加しやすい!

尚、gifteeは手軽に贈れるサービスですが、利用には会員登録(無料)が必要です。

図書カードnextの基本情報とオリジナルカード作成方法

通常デザインの図書カードnextは、お近くの書店で簡単に手に入れる事ができますよ。

図書カードnextの詳細は下記基本情報を表にまとめましたので、ご覧ください。

ネットギフトも便利で良いですし、紙カードは直接手渡して感謝やお祝いを伝えたい時に良いですよね。

オレンジ
オレンジ

対応店は図書カードnextのロゴが窓やレジに貼ってある事が多いです。

詳しく知りたいあなたへ図書カードnextの基本情報

カードの基本情報をまとめてみましたので、購入の参考にしてくださいね。

発行元日本図書普及株式会社
取扱店実店舗7,366店(2022年10月31日時点)
ネット書店5店
<紀伊國屋書店ウェブストア、honto、e-hon、学参ドットコム、BOOK☆WALKER>
料金カードは500円、1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、10,000円
※額面金額=販売価格です。
ネットギフトは100円~10,000円まで1円刻みで設定可
デザインピーターラビットシリーズ、西洋絵画シリーズ、ディズニーシリーズ
他、オリジナル図書カードの絵柄は21種類のベースデザインがあります。
有効期限販売時は10年以上の期限を設けています。(カードの場合)
残高確認公式サイト右上の「残高確認」から専用画面にいけます。
図書カード裏面にあるID番号とPIN番号を控えてご確認ください。
尚、旧モデルの磁気の図書カードについては書店店頭での確認になります。
旧モデルかつて販売されていた図書券や、磁気の図書カードは今後も継続して使用可能です。
また、こちらに関しては有効期限はありません。
トラブルQRコードの読み取りやできなくなってしまった場合は、
同額分の再発行専用カードと交換が可能です。
送付先は
〒162-0843 東京都新宿区市谷田町2-41-3
日本図書普及株式会社 図書カードNEXT交換係
※住所・お名前・電話番号を書いたメモを同封して送付してください。

2022年12月現在での基本情報になります。

ちなみに、既存カードの柄は、ディズニーシリーズやピーターラビットシリーズ、西洋絵画シリーズがありますよ。

世界に1つだけのオリジナルカードが自宅で作れる♪

せっかくのプレゼント、特別なものにしませんか?

図書カードnextでは、あなたが持っている写真やイラストを使ってオリジナルカードが作れますよ。

別途で料金はかかりますが、家族や友達への記念プレゼントに使えそうですよね。

写真やイラストをアップロードして(予め用意された絵柄を選択する事も可)メッセージなどを入力するだけなので簡単ですよ♪

カードを入れるパッケージも、お子さんと一緒に手作りしてみませんか?

デザインPDFが公式サイトに載っているので、ご自宅で印刷して楽しめますよ♪
※こちらは無料です

私は友人に赤ちゃんが生まれたら、出産祝いの品物と一緒にピーターラビットの図書カードnextを添えてプレゼントする予定です。

子供は特にカードが大好きだったりしますので、ネットギフトよりカードでプレゼントした方が喜ぶかもしれません♪

はな
はな

将来、好きな絵本と出会えますように♪

図書カードと似たものとしてクオカードがありますが、図書カードnextはやはりもらうと”本が読みたくなる”不思議なカードです。

ぜひ何かの大切なシーンでも、気軽に感謝を伝えたい時にも使用してみてくださいね♪

まとめ

  • 図書カードnextが使える店は全国の書店7,000店舗以上
  • 一部ネット書店でも使用可能で、電子書籍にも使える
  • ネット書店はセールや特集など役立つ情報も沢山で便利
  • 書籍専門店だけでなく、一部のスーパーや家電量販店でも使える
  • ヴィレッジヴァンガードは雑貨や食品も対象商品としている店舗が多い
  • ネットギフトはQRコードなので、個人情報も郵送も不要ですぐに送れる
  • オリジナル柄のカードが作れる(有料)

あまり馴染みのない図書カードnextですが、調べてみると意外にも書籍だけでなく雑貨や食品にも使える事が分かりました。

普段手にしないものに出会えるきっかけにもなるかもしれないですね。

お年玉に、入学祝いに、商品PRに、気軽に渡せる図書カードnextであなたの気持ちを伝えてみてはいかがしょうか。

新しい本と出会ったら、ブックカバーも新調しませんか?

ハリネズミや猫、柴犬など様々な生き物のワンポイントモチーフが箔押しされた文庫本サイズのブックカバーですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました