空き箱捨てる時、資源ごみなのか燃えるごみなのか迷うわ。
箱に汚れや臭いがついている場合は、資源ごみではなく可燃ごみとして出します。
他にも、サランラップの空き箱やピザの空き箱の捨て方に困ることはありませんか。
空き箱は資源ごみとしてリサイクルすると、ごみを減らせるなどのメリットがあるのです♪
この記事では、資源ごみになる空き箱とならない空き箱、それぞれの空き箱の捨て方について紹介していきます。
また、かさばってしまう空き箱の保管方法も紹介していますよ。
後半では、捨て方の裏技も紹介していきますので、最後まで読んで参考にしていただけると嬉しいです♪
空き箱やダンボールを可燃ごみに捨てる場合には細かく切る必要があります。
はさみでは難しく時間もかかりそうですよね。
そこで、お子さんでも使える安全なダンボールのこぎりを紹介!
空き箱の捨て方は素材や種類で違いがある
空き箱の捨て方は、箱の素材や種類で分別方法が変わります。
ダンボールの空き箱と、お菓子・サランラップ・牛乳パック・ピザの空き箱などは別の捨て方になります。
後で詳しく解説しますが、ダンボールと雑紙という違いがあり、どちらも資源ごみですよ。
雑紙を古紙回収へ出すとリサイクルになり、可燃ごみの減量にもなります。
ごみの捨て方を見直すことで、環境への配慮にもつながるのは嬉しいですね♪
雑紙とダンボールの違いは断面!回収時は分別が必要
ダンボールは波状、雑紙は厚紙のような断面というのが両者の違いです。
ダンボールと雑紙は素材が違うため、分別して捨てる必要があります。
雑紙には、お菓子の箱やBOXティッシュの箱、ピザの箱などがありますよ。
実際のダンボール回収率は95%、雑紙は90%に達するそうです。
生活に身近なものだからこそ、みんなでリサイクルを心がけると大きな成果となりますね。
リサイクルは環境にも優しく、ごみが減らせるのもポイントですね♪
回収に出す時の注意点は、ダンボールも雑紙も郵便で届いた場合に、ガムテープや宛名シールを剥がす必要があります。
箱のガムテープや宛名シールを剥がすことで、個人情報の保護にもなり、リサイクルの時に邪魔にならずにいいですね♪
空き箱の保管方法4つを紹介!家具の隙間も利用できる
空き箱の保管にはビニール袋やダンボールストッカーを活用する方法もありますよ。
保管には以下のような方法があります。
- 大きなビニール袋(45・90ℓ)に入れておく
- ダンボールに折りたたんだダンボールを入れておく
- ダンボールストッカーに保管する
- 壁や家具の隙間を利用して保管する
ダンボールとお菓子の空き箱などの雑紙は、捨て方が異なるので別々に保管しておくといいですね。
ビニールでの保管は、回収時にビニールから出し紐でまとめる必要がありますが、持ち運びは便利です。
ダンボールにたたんだダンボールを入れて置く場合には、何枚か溜まったら紐でまとめておくと捨てに行く時が楽になりますね♪
空き箱の保管も、工夫することでストレスなくできそうですね♪
空き箱の捨て方でダンボールを回収できる場所4つ
ダンボールの回収は自治会へ出すのが基本ですが、他にも持ち込みで出せる場所があります。
空き箱やダンボールを持ち込みで出せる場所4ヵ所を紹介します。
- 大型スーパーなどのリサイクルBOXを利用する
- 地域の廃品回収を利用する
- 引っ越し業者に依頼する
- 古紙回収業者に依頼する
環境にも優しいリサイクルのために、ダンボールの捨て方には気をつけたいですね。
私は、たくさんダンボールや空き箱が出たときは、近くのスーパーのリサイクルBOXを利用しています。
回収日を待つことなく回収BOXへ持っていけると、保管するスペースなどを考える必要がなくていいですね。
空き箱やダンボールの捨て方に悩んでいたあなたも、持ち込みで利用しやすく回収場所に捨て方が詳しく書いてあるので安心です。
ダンボールを回収できる場所4つを詳しく解説
ダンボールの回収場所4つを詳しく解説していきます。
1.大型スーパーなどのリサイクル回収BOXを利用する
大型店舗やスーパーでは、ダンボールを回収するリサイクルBOXが設置されているところもあります。
車で持ち込めて、紐で縛らなくても大丈夫なところもありますよ♪
リサイクルBOXに記載されている注意事項に沿って出しましょう。
2.地域の廃品回収を利用する
空き箱やダンボールなどの回収を自治会や小・中学校が主催し、集団で回収していることもありますよ。
回収場所や日時、出し方のルールは各自治体や主催している場所でも異なるので、事前に確認が必要になります。
マンションなどで回収している場合にも、マンションのルールに従って出しましょう。
3.引っ越し業者に依頼する
引っ越しをした時に出るダンボールや空き箱は、引っ越し業者さんが回収してくれる事がありますよ♪
引っ越し業者さんによって、無料で回収してくれるところと有料での回収をするところなど、さまざまなので事前確認が必要となります。
私は、引っ越し業者さんによるダンボール回収サービスがあるのを知らなかったので、引っ越しの後は回収BOXへ何度も通いました。
引っ越ししてから日にちが経ちすぎると回収できないこともあるので、回収サービス内容を確認しておくといいですね。
4.古紙回収業者に依頼する
古紙回収業者は、依頼するとダンボールや古紙、他にも布などを自宅まで取りに来てくれますよ。
自宅まで来てくれるので持ち運ぶ手間が省けますが、費用がかかるので大量にダンボールがある場合などに利用するといいですね。
古紙回収業者の中には悪質な業者もありますので、対応や見積もりの内容に不審な点がないか確認しましょう。
自宅に前触れなく、訪問で古紙回収業者が「不要な捨てるものはありませんか」と来た場合は、警戒する必要がありますよ。
もし被害にあった場合には、市区町村や都道府県の消費生活センターへ相談しましょう。
スーパーなどは、お買い物ついでにも利用できるのでおすすめです♪
ダンボールには資源ごみとして出せないものがある
ダンボールでも、水に濡れボロボロになったものや臭い・油染みのついたダンボールは資源ごみには出せません。
資源ごみとして出せないダンボールについて紹介していきます。
- 食品や油染みがついたもの
- 臭いがついたもの
- 水に濡れたボロボロになったもの
油染みや食品などがついたものは、再利用の過程でも汚れを落としきれません。
臭いがついているダンボールも再生した時に臭いが残ってしまいます。
水に濡れてボロボロになったダンボールも繊維が崩れ、良いダンボールへ再生できません。
資源ごみとして出せない汚れや臭いのついたダンボールは、細かく切って可燃ごみに捨てましょう。
次は、資源ごみとして出す時の注意点を紹介していきますよ♪
ダンボールや箱に入ったお菓子など開ける時、面倒な事ありませんか。
そんな悩みが解決するダンボールのこぎりを紹介します。
手に収まるサイズでちょうどいいダンボールのこぎりです。
台風や雨の日に資源ごみを出す時は風にも注意が必要
雨の日にも資源ごみの回収ってあるけど、どうしたらいいのかしら?
水に濡れボロボロになったダンボールは、リサイクルに出せない事があります。
多少の雨なら出しても大丈夫ですが、台風のようなザーザー降りの時は次の回収日まで待って出すようにしましょう。
台風の時は、回収が来ないこともありますので前もって確認することをおすすめします。
台風では風が強く出したダンボールが飛ばされケガの原因になるため、出す日を変更したほうが良いでしょう。
また、雨に濡れてしまうと回収をする時に大変だろうと思い、ビニールで覆って出したくなりますよね。
ダンボールとビニールは素材が違うので、回収した後に分別をする必要があります。
そのため、ダンボールをビニールに入れて資源ごみに出すのはおすすめできません。
多少の雨なら濡れてもリサイクルには問題ないという事が、わかったので今後は気を使わずに出せますね♪
バラバラになりにくいダンボールのまとめ方を紹介
まとめたダンボールを持っていく途中でバラバラになってしまうことあるわよね?
ダンボールを持ち運ぶ時にもバラバラになりにくい方法を紹介します。
ダンボールをまとめる時は、両端を2ヵ所紐で縛ると安定しますよ♪
持ち手をつけて、持ちやすくバラバラになるのも防ぎます。
- 1ダンボールを同じ大きさにまとめる
ダンボールの大きさを合わせるために、小さいダンボールは間に入れる
- 2両端から10㎝内側を紐で2ヵ所縛る
- 3端の2ヵ所を縛り取っ手をつける
ピザの空き箱の捨て方は資源ごみではなく可燃ごみ!!
雑紙に分類されるピザの空き箱ですが、資源ごみになりません。
丈夫で分厚い作りのピザの空き箱は、捨て方に困る場合も多いのではないでしょうか。
私も、ピザの箱の捨て方がわからず、調べた事があります。
その調べたときに、なるほどなど思った裏技を紹介していきますね♪
ピザの空き箱の捨て方3つを紹介していきますよ♪
1.細かく切って捨てる
ピザの箱をはさみなどで細かく切って可燃ごみへ捨てる方法です。
これは、お手軽にできそうですよね♪
2.ピザを食べる時にお皿代わりにする
ピザの箱をピザがカットされている通りに、切ってお皿代わりにし食べ終わったらそのまま可燃ごみに捨てる方法です。
この間、この方法を試してみましたが、はさみで切る時に少し大変ですが捨てる時には便利でした。
また、取り皿を出さなくていいのも洗い物が出ないのでポイント高いですね♪
3.ピザの箱を濡らし小さくして捨てる
このような捨て方があると知った時は、目からウロコでした。
やり方は、ピザの箱の内側に水を張り、箱自体をふやかすようなイメージです。
ピザの内側の紙が水分を吸い取り、箱が小さくまとめられるほど柔らかくなりますよ♪
すごく丈夫なピザの箱なので、水には弱く水分を吸収すると柔らかくなることに驚きました。
まとめ
- 箱に汚れや臭いがついている場合は、細かく切って可燃ごみとして出す
- 空き箱の捨て方は、箱の素材や種類で分別方法が変わる
- ダンボールと雑紙は、波状の断面か厚紙のような断面かの違いである
- 空き箱の保管にはビニール袋やダンボールストッカーを活用する方法もある
- ダンボールの回収は、持ち込みで出せるリサイクルBOXや引っ越し業者へ出せる場合もある
- ダンボールは水で濡れボロボロになったものや油染みのついたものは資源ごみに出せない
- 台風のような強風や大雨の時の回収は、次の回収日まで待って出す
- ダンボールをまとめる時は両端を2ヵ所止めると安定して、バラバラになりにくい
- 雑紙に分類されるピザの空き箱は、油染みや臭いがついているので資源ごみにはならない
空き箱の捨て方は、いろいろな方法があるとわかりましたね。
資源ごみはダンボールやトイレットペーパーなどに再利用されます。
小さな事かもしれませんが1人1人がしっかり分別していくことが、リサイクルにつながりますね。
安全ロックがついていて安心なダンボールのこぎりを紹介します
開封時や切る必要のある時など、はさみでダンボールや空き箱を切るのは大変ですよね
そんな時に手軽で簡単、お子さんの工作にも使えるダンボールのこぎりです
コメント