このサイトはプロモーションを含んでいます。

網戸掃除はシャワーで丸洗いが簡単でおすすめ!100均便利グッズも紹介

さくら
さくら

拭いただけじゃ、網戸の汚れがキレイにならない!

このようなお悩みはありませんか?

ひどく汚れた網戸は、外してシャワーで掃除をすると、ピカピカになりますよ。

常に外の空気にさらされている網戸。

汚れやすいのに、掃除は年に1度だけと放置してしまう場合も多いですよね。

網戸をシャワーで丸洗いすれば、放置していたひどい汚れもしっかり落とすことができますよ。

私も、網戸の掃除を1年間さぼってしまったとき、シャワーと洗剤で丸洗いしましたが、ピカピカになって驚きました。

この記事では、シャワーを使って網戸を掃除する方法や網戸の外し方、使える洗剤や100均でおすすめの便利グッズを紹介します。

網戸が汚れすぎてどうしようか困っていたあなたは、参考にしてみてくださいね。

シャワーで洗った網戸の拭きあげにタオルを使うと、すぐにぬれてしまって、拭きづらいなと思いませんか?

私がおすすめするのは、吸水力抜群のマイクロファイバー布巾です。愛用者多数!!インスタで人気の商品ですよ。

網戸掃除はシャワーで簡単水洗い!外し方も紹介

網戸を外して水洗いをすれば、隅々までキレイにできますよ。

庭で洗えば、水はねも気になりません。

さくら
さくら

賃貸でも、水洗いってできるのかな?

庭がない賃貸では、網戸をどこで水洗いすればいいのか悩みますよね。

この項目では、賃貸でもできる網戸の洗い方と外し方を紹介します。

網戸掃除の手順は3つだけで簡単!外して運んで流すだけ

さくら
さくら

網戸の水洗いは初めて!やり方が知りたいな。

網戸の掃除は、3つの手順で完了するのでとっても簡単です。

網戸の掃除方法はこちら↓

網戸を掃除する方法
  1. 網戸を外して、洗う場所に運ぶ
  2. ブラシなどで、網戸の汚れを軽くとる
  3. シャワーで汚れを洗い流す

汚れた網戸にいきなりシャワーをかけると、汚れが固まって落ちづらくなります。

ブラシなどでホコリを落としてから水洗いしましょう。

シャワーだけでは落ちない汚れは、スポンジでこすると良いですよ。

メラミンスポンジなら水だけで汚れがキレイに落ちる

シャワーだけでは落ちない汚れはメラミンスポンジを使うとキレイになります

オレンジ
オレンジ

メラミンスポンジは100均で購入できますよ!

ただし、注意点もあります。

メラミンスポンジ使用の際の注意点
  • 強くこすらない
  • 優しく、上から下になでるように洗う
  • 網戸の枠をこすらない

強くこすると、網戸が破れる可能性がありますよ。

また、枠は変色することがあるので、メラミンスポンジでこすらないでくださいね。

小さい網戸はお風呂のシャワーで簡単に手早く洗える

サイズの小さい網戸は、お風呂のシャワーで洗うのが、1番簡単な方法です。

お風呂なら、汚れが飛び散っても、シャワーで流せばいいので楽ですよ。

また、網戸は軽いのでひとりでも簡単に運べます。

オレンジ
オレンジ

汚れを落とすためには、シャワーの圧は強めがおすすめですよ。

洗ったあとは布で水気を拭くか、外の風にあてて自然乾燥させましょう。

庭なし賃貸でも大丈夫!大きい網戸はベランダで水洗い

大きい網戸は、網戸を横にして洗える広さがある、ベランダで洗うのがいいでしょう。

さくら
さくら

ベランダにシャワーがないけれど、どうしたらいいの?

ホースの先にシャワーノズルをつければ、家の中の水道を使いベランダで掃除ができますよ。

晴れた日ならば、網戸をそのまま横向きにおいて自然乾燥できるので便利です。

賃貸のベランダの場合、隣の家に掃除中の汚れた水が流れるとトラブルになる可能性があります。

排水先がどこなのかを、確認してから網戸の掃除をしてくださいね。

多くの網戸は引き違い型!用意するのはドライバーだけ

日本の住宅はほとんど、引き違いタイプの網戸です。

引き違いタイプは、ドライバーを使い簡単に外すことができますよ。

オレンジ
オレンジ

引き違いとは、2枚の網戸を横に開け閉めするタイプです。

外し方の手順はこちら↓

引き違いタイプ(パネルタイプ)の外し方
  • 用意するもの
    プラスドライバー、軍手

    ご自宅の網戸のネジ穴にあったドライバーを選ぶ

    軍手は、けが防止のためにあると良い

  • 手順1
    外れ止めを緩める

    緩めすぎて、ネジが完全に外れないように注意する

  • 手順2
    脱輪防止機構を解除する
  • 手順3
    網戸を外す

    網戸を上に持ち上げて、下の部分から外す

脱輪防止機構は、メーカーによってはついていませんが、ついている場合は外しましょう。

網戸のとり付け方
  1. 網戸を上→下の順ではめる
  2. 外れ止めをつける
  3. 脱輪防止機構をロックする

外れ止めをつける位置を忘れる場合があるので、外す前の網戸の写真を撮っておくと良いですよ。

無理に外すと壊れることがあるので、手順を試しても外せなければ、プロに頼むことも検討してくださいね。

網戸掃除は洗剤を使えば頑固な汚れもキレイに落ちる

ここまで、網戸を水洗いする方法や網戸の外し方を紹介してきましたが、水洗いだけでは落ちない頑固な汚れもあると思います。

べたつきが残る、シャワーだけでは落ちない網戸の汚れは、中性洗剤を使うとキレイに落とすことができますよ。

網戸には、外からのホコリや家の中の油汚れが付着しています。

中性洗剤は油汚れとの相性がいいので、網戸をキレイにできますよ。

逆にアルカリ系の洗剤は使えないので注意しましょう。

網戸の枠がアルミニウム性なので、アルカリ軽洗剤を使うとさびる可能性があります。

この項目では、網戸掃除におすすめの洗剤を紹介します。

ウタマロクリーナーは網戸以外にも使えてコスパが高い

ウタマロクリーナーは中性洗剤なので、網戸掃除におすすめです。

また、網戸掃除以外にも使えるので1本あると便利ですよ。

私は、キッチンやお風呂、トイレや洗面台の掃除にウタマロクリーナーを使っています。

2度拭きの必要がなく、スプレーして拭きとるだけでいいので重宝しています。

さくら
さくら

網戸以外の掃除にも使えるなんて、経済的ですね。

使い方はこちら↓

ウタマロクリーナーの使い方
  1. 布にウタマロクリーナーをつける
  2. 網戸を拭く
  3. 水拭きする

ウタマロクリーナーは泡で出るタイプの洗剤なので、網戸の全体に吹きかけるのが難しいです。

マイクロファイバーなどにウタマロクリーナーをつけてから、網戸を拭くと良いですよ。

オレンジ
オレンジ

ウタマロクリーナーで拭いたあとは、水拭きをして、洗剤をしっかり落としましょう。

網戸に残った洗剤が原因で、枠の部分がさびることがあるからです。

網戸の掃除にウタマロクリーナーを使う場合、水拭きして洗剤をよく拭きとりましょう。

可能であれば、シャワーで流すと安心ですね。

普段使っている食器用洗剤でも網戸はきれいになる!

普段、食器洗いに使っている食器用洗剤は、網戸掃除にも使えます。

食器用洗剤の使い方

スポンジに水と洗剤をつけてからこする

水をバケツに半分くらい入れ、洗剤を大さじ1弱ほど混ぜて、スポンジを浸しながら洗いましょう。

また、汚れが下にたれてこないように、下から上に向かいスポンジを動かすと良いですよ。

オレンジ
オレンジ

最後は、洗剤をしっかり拭くか、よく水で流しましょう。

網戸のべたつきがひどくなければ、洗剤は少量でキレイになります。

家にあるものなので、今日掃除したいと、急にやる気が出たときでも、すぐに掃除ができておすすめです。

アミライトは泡で汚れを包み込む!こすらず流すだけ

アミライトは網戸掃除の専用洗剤でスポンジでこすらなくても、泡が汚れを包み込み、キレイにしてくれます。

キンチョールや渦巻き蚊取り線香と同じ、KINCHO(金鳥)から販売されていますよ。

取り扱いのある店舗はこちら↓

  • 薬局
  • ドンキホーテ
  • ホームセンター
  • 楽天
  • amazon

私はマツキヨやカインズホームで購入しています。

アミライトの使い方
  • 手順1
    網戸全体にアミライトをかける

  • 手順2
    シャワーでよく流す

    泡がはじけて、汚れが浮き上がってから流す

先に紹介した洗剤は、ほかの掃除にも使える万能洗剤や、食器洗い用の洗剤です。

ゆえに、アミライトよりは洗浄力で劣るでしょう。

網戸の汚れ具合によって、お好きな洗剤を選んでみてくださいね。

網戸を水洗いしたあとは、しっかり乾かさないとサビの原因になります。

こちらのマイクロファイバー布巾は、窓の結露拭きにも使えるくらい、吸水力が抜群なのでおすすめですよ。

網戸掃除は100均の便利グッズで普段から汚れを防ごう

さくら
さくら

せっかく掃除したのだから、網戸をキレイに保ちたいな。

100均には、網戸を簡単に掃除できるグッズがあります。

使い方がシンプルで、普段からこまめに網戸を掃除したい場合に便利ですよ。

100均でおすすめの網戸を掃除するグッズはこちら↓

  • 網戸汚れとりミトン(セリア)
  • 落ち落ちV網戸用お掃除シート(ダイソー)
  • エチケットブラシ(ダイソー、セリア)

掃除グッズは、汚れたら交換が必要な消耗品です。

100均なら安く購入でき、使い方も簡単なので普段使いしやすいですよ。

網戸汚れとりミトンは両手で拭いてさらに汚れが落ちる

網戸汚れとりミトンは、水だけで簡単に網戸の汚れがとれる優れものです。

オレンジ
オレンジ

100均のセリアで購入できますよ。

ミトンの両面が、タオル生地面とボア生地面とで違う素材になっています。

網戸汚れとりミトンの使い方
  1. ミトンを水でぬらしてしぼる
  2. ボア生地面で拭く
  3. タオル生地面で拭く

ミトンが汚れたら、水ですすいでミトンについた汚れを落としてから使いましょう。

汚れがひどいときには、水と中性洗剤を少しバケツに入れてすすぎながら拭くと、キレイになりますよ。

洗剤を入れた場合は、最後に水拭きしてくださいね。

私のおすすめは、ミトンを両手につける使い方です。

私のおすすめの使い方
  1. ミトンを水でぬらしてしぼる
  2. ミトンを両手につけて、網戸を両側からはさむ
  3. 上から下に優しく両手をすべらせながら拭く

両手を使うので拭きやすく、網目にフィットするので、ホコリや汚れもしっかりとれますよ。

落ち落ちV網戸用お掃除シートは後片付けの手間がない

さくら
さくら

掃除グッズって、後片付けが面倒に感じちゃうのよね。

ダイソーの落ち落ちV網戸用お掃除シートは、使用後に捨てるだけなので、後片付けが楽ちんですよ。

使い方はこちら↓

落ち落ちV網戸用お掃除シートの使い方
  1. ドライシートやブラシで、汚れを軽くとる
  2. 落ち落ちV網戸用お掃除シートで拭く

とっても簡単ですね。

クイックルワイパーにつけて使うと、上までとどいて掃除がしやすいです。

また、天然ハーブの香りがついているシートなので、虫が寄り付きにくいというのも嬉しいポイント。

便利な掃除グッズでも、汚れを落としてから保管するという手間がかかりますよね。

汚れた掃除グッズの後片付けが面倒なあなたに、使ってほしい商品です。

衣類用のエチケットブラシは網戸汚れが驚くほどとれる

衣料用のエチケットブラシで網戸全体を軽くこすると、驚くほどホコリや汚れがとれます。

ダイソーやセリアで購入できますよ。

使い方は、網戸に密着させたエチケットブラシを、上から下に動かすだけでとっても簡単。

さくら
さくら

ずぼらな私にもできそうです♪

使用後はキレイに洗って保管しましょう。

ブラシについた汚れのとり方
  1. 大きなホコリなどは手でとる
  2. 衣料用の洗剤を薄めた水でブラシを洗う

私も、100均の便利グッズを使いこまめに掃除したり、年1回は水洗いをしたりするようになりました。

しばらく汚れを放置していたあなたも、自分に合う方法を試してみてくださいね。

外せないタイプの網戸の掃除や、外さずに網戸の掃除がしたいあなたには、こちらの記事もおすすめです↓

まとめ

  • 網戸を外して、シャワーを使って水洗いすると、蓄積された網戸の汚れを簡単にピカピカにできる
  • 小さい網戸はお風呂で、大きい網戸は、ホースの先にシャワーノズルをつけて、家の中から水を引き、ベランダで洗える
  • シャワーだけで落ちない汚れは、メラミンスポンジを使うとキレイになる
  • 一般的な網戸は引き違いタイプで、ドライバーがあれば簡単にとり外すことができる
  • シャワーだけでは落ちにくい網戸の油汚れには、ウタマロクリーナーや食器用洗剤のような、中性洗剤を使うとキレイになる
  • 網戸の掃除専用のアミライトは、泡が汚れを包み込むので、スポンジでこすらなくてもシャワーで流せば汚れがキレイに落ちる
  • セリアの網戸汚れとりミトンは、水だけで汚れやホコリをキレイにできるが、両手につけて網戸をはさむと拭きやすくなる
  • ダイソーの落ち落ちV網戸用お掃除シートは使い捨てなので、掃除グッズを片付ける手間がない
  • 100均のエチケットブラシはテレビで紹介されたが、使用後にバケツの水が黒くなるほど、しっかり汚れをとってくれる

網戸は、外してからシャワーで水洗いすると、ひどい汚れもキレイになることがわかりました。

今回は、網戸をシャワーで洗う方法や外し方、網戸の掃除におすすめの洗剤や100均の便利グッズを紹介しました。

網戸が汚いなと思っているあなたは、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

思い切って網戸を掃除したら、家の中もキレイにしたくなりますよね。

こちらのマイクロファイバー布巾は、お風呂やシンク、洗車後の拭きあげ、子供の食べこぼしやガラス磨きにも使えて便利ですよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました